芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
先日のブログでマラソン大会への参加について
書かせてもらいました。今日はその結果について・・・
マラソンというか健康・ダイエットの為にジョギングを
始めて約1年。友人の勧めもあり今回、裾野高原マラソンに
出場したのでした。

レース当日5/13は↑ご覧のように快晴で
大会の名前通り富士山をみながら高原の中を走り抜けるという
とても気持ちのイイ大会でした。
ただ・・・途中までは
マラソン超初心者の僕が初参加でハーフにエントリーするのは
ちょっと無謀かなと思っていましたが
初めて経験する裾野ならではの起伏の激しいコース
300メートル弱くらいのアップダウンがあったようで
平地しか走った事のなかった自分にはかなりハードでした。
ある程度予想はしていたのですが、上りよりもむしろ下りの方が
膝やふくらはぎに負担がかかり、とてもきつかったです。
序盤の10キロは練習でも走っていた距離なので
難なくクリア出来ました。
しかし、13キロ位からは気力、体力ともに限界がちらほら・・・
一緒に走ってくれた友人に何度も励まされ
走り続けました。あと7キロ、あと5キロ・・・
と徐々に距離を伸ばしていき
あと4キロほど地点で・・・
!!ふくらはぎに違和感が!
そこから数十メートル進んだところで
何と右足がつってしまったのです(T_T)
応急処置の後、しばらく進むと今度は左足が。
結局、両足つってしまいました。
最後は5キロくらいずーっと下り。
足への負担が限界を超えてしまったようでした。
そこでも「ガッツ!ガッツ!」と友人に励まされ
足をかばう変な走行フォームになってしまいましたが
何とか走り続けました。
まわりを見てみると足を引き摺ったり、
揉みほぐしながら走っている人が沢山。
(そうか、みんな我慢して走ってるんだな・・・)
マラソン大会には制限タイムというものがあって
たとえ完走したとしてもそのタイムをオーバーしてしまうと
完走証明書がもらえないんですよね。
そんなプレッシャーもあり時計をチェクしながら
言うこと聞かない脚にムチを打って走り続けました。
念願のグラウンド近くに帰ってくると
息子が「頑張れ~~~」と応援してくれました。
トラックを足を引き摺りながら1周して
何とか制限時間5分前にゴール出来たのでした。
その様子はさながら24時間TVのようでした(笑)
初めてのマラソン大会参加でしたが
本当に大きな達成感が沸いてきました。
コース沿道の方の声援にもパワーもらいましたし
給水所の水の旨さも味わいました。
本当に1年間、かなりの距離を走ってきたので
当日もほとんど緊張せず迎えられました。
やっぱり継続は力なり。ですね
もっと楽に走れるようになりたい。
そして今度は平地を走りたいと思いました。
皆さん、走りましょう!
書かせてもらいました。今日はその結果について・・・
マラソンというか健康・ダイエットの為にジョギングを
始めて約1年。友人の勧めもあり今回、裾野高原マラソンに
出場したのでした。
レース当日5/13は↑ご覧のように快晴で
大会の名前通り富士山をみながら高原の中を走り抜けるという
とても気持ちのイイ大会でした。
ただ・・・途中までは
マラソン超初心者の僕が初参加でハーフにエントリーするのは
ちょっと無謀かなと思っていましたが
初めて経験する裾野ならではの起伏の激しいコース
300メートル弱くらいのアップダウンがあったようで
平地しか走った事のなかった自分にはかなりハードでした。
ある程度予想はしていたのですが、上りよりもむしろ下りの方が
膝やふくらはぎに負担がかかり、とてもきつかったです。
序盤の10キロは練習でも走っていた距離なので
難なくクリア出来ました。
しかし、13キロ位からは気力、体力ともに限界がちらほら・・・
一緒に走ってくれた友人に何度も励まされ
走り続けました。あと7キロ、あと5キロ・・・
と徐々に距離を伸ばしていき
あと4キロほど地点で・・・
!!ふくらはぎに違和感が!
そこから数十メートル進んだところで
何と右足がつってしまったのです(T_T)
応急処置の後、しばらく進むと今度は左足が。
結局、両足つってしまいました。
最後は5キロくらいずーっと下り。
足への負担が限界を超えてしまったようでした。
そこでも「ガッツ!ガッツ!」と友人に励まされ
足をかばう変な走行フォームになってしまいましたが
何とか走り続けました。
まわりを見てみると足を引き摺ったり、
揉みほぐしながら走っている人が沢山。
(そうか、みんな我慢して走ってるんだな・・・)
マラソン大会には制限タイムというものがあって
たとえ完走したとしてもそのタイムをオーバーしてしまうと
完走証明書がもらえないんですよね。
そんなプレッシャーもあり時計をチェクしながら
言うこと聞かない脚にムチを打って走り続けました。
念願のグラウンド近くに帰ってくると
息子が「頑張れ~~~」と応援してくれました。
トラックを足を引き摺りながら1周して
何とか制限時間5分前にゴール出来たのでした。
その様子はさながら24時間TVのようでした(笑)
初めてのマラソン大会参加でしたが
本当に大きな達成感が沸いてきました。
コース沿道の方の声援にもパワーもらいましたし
給水所の水の旨さも味わいました。
本当に1年間、かなりの距離を走ってきたので
当日もほとんど緊張せず迎えられました。
やっぱり継続は力なり。ですね
もっと楽に走れるようになりたい。
そして今度は平地を走りたいと思いました。
皆さん、走りましょう!