忍者ブログ
芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
[120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月に入ってから我が家では特に寝室の窓に
結露が見られるようになってきました。

朝起きて、ウチの奥さんが窓をキュッキュッと
結露を拭き取っている姿を見るのはつらいものです。

そこで結露の原因を改めて検討してみた
結露の正体はご存知の通り、空気中に漂っている水蒸気です。
この暖かく湿った空気が冷たい部分に接触することによって
水滴に変化します。夏場の生ビールジョッキの水滴と
同じメカニズムですね。

家庭内においてこの水蒸気の要因となっているものは・・・

・灯油やガスなどを使用した燃焼タイプの暖房機
・お風呂場の湿気
・室内に干している洗濯物
・加湿器
・熱帯魚等の水槽
・人が吐く息


皆さんお宅ではどうですか?

我が家の場合、熱帯魚の水槽と6畳で家族3人で寝ているので
吐く息。この2つが大きな要因と決め付けました。

まず熱帯魚の水槽の上には気休め程度ですがタオルを
かけてみました。(多少は水蒸気を吸収してくれのでは・・・?)

そして寝室。ここが一番結露がひどい部屋。
室内のドアを閉め切って寝ていたのですが、30cmほど開けて
寝てみることにしました。少し寒いのですが・・・

これが効果あり、結露がほとんどしなくなりました。

結露はカビの発生やダニの繁殖を促し、明らかに健康を
脅かすものです。

しっかりとした対策をとって、この冬を乗り切りましょう。

拍手[0回]

PR
今日のクーミンさんのブログご覧になりました?

クーミンさんは年末の大掃除の予備掃除を始めたそうです。
ホント頭が下がります。

振り返ってみれば・・・
12月の忙しい中では、気持ちが焦ってしまい
掃除も中途半端に終わってしまうことシバシバでした(汗)。

我が家の場合
・屋根に上らなくては拭くことできない窓だとか
・ベランダ内側の外壁のコケ
・ガレージの錆び
・木製ブランコの塗り替え

挙げたらキリがないなぁ~~

クーミンさんを見習って、週末からとりかかろうかな!?

皆さんも大掃除の事前掃除そろそろいかがですか?

拍手[0回]

Thank you!!
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
amazon
bc




忍者ブログ [PR]