芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
こんばんは 田中です。
今日はインターネットについて、最近思うコトを書いてみます。
日頃こうしてブログやホームページを使って情報を発信していると
本当に便利になったなぁ~とつくづく思います。
皆さんはいかがですか?
知らない言葉や、知りたい事をヤフーなどの検索エンジンで調べますよね?
そればかりか、短い時間で欲しい物の最安値を調べる事が可能なサイト
なんかもあって、家にいながら、お得な買い物も出来るようになりました。
“IT革命”なんて言葉が数年前に流行りましたが、
本当に普段の生活にインターネットというものが根付いて、
いつのまにかIT無しでは考えられなくなってきました。
しかし、この新しい情報伝達手段はそういったメリットがある反面、
大きなデメリットも含んでいます。(デメリットの方が多いかも?)
ネット詐欺・出会い系サイトによる未成年者が巻き込まれる事件・個人情報流出...
などなど、挙げたらきりがありません。
昨日、テレビでこんなニュースが流れていました。
イラク戦争でジャーナリスト(記者)の犠牲が増大しているとのコトでした。
驚くことにこの原因の一端がインターネットだということなのです。
今までは、過激な武装勢力であってもジャーナリスト・マスコミに対しては
手荒なまねはしませんでした。それは彼らがメッセージを世界に広める為には
ジャーナリストやマスコミを上手く利用しなければならなかったからです。
しかし、現在の武装勢力は自分達のホームページを持ち、そこで世界に向けて
過激な爆破テロの動画やメッセージを日々流しているのです。
だから、彼らにとって用の無くなったジャーナリストは人質に取られたり、
犠牲になったりといった不幸なニュースが絶えないということでした。
インターネットの普及によって、予想もつかなかったデメリットが
これからも何処かで発生するかもしれないですね。
我が国においても、これからネット犯罪の減少に向けていろいろな
ルールを定めていくと思いますが、現在はほとんど無法地帯になっています。
一人一人がモラルを持って、インターネットを有意義なスペースにしたいですよね。
こうして、ホームページやブログを発信する我々の責任は重大だと思います。
確かな情報を、分かりやすくお伝えできるよう頑張ります。
今後ともよろしくお願いします。
今日はちょっと重たい話になってしまった(^^;)ゞ
それでは
PR