忍者ブログ
芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。
芹工務店のホームページのヘビーチェッカーな方は
お気づきかと思いますが、現在少~~しづつ手を加えています。



トップページの左側に今週、突如として現れたこのコンテンツ。
これはEnjoy Building!(仮)というもので

建築中の大切な住まいの様子はもちろん、打ち合わせの内容、予定
そのほか、住まいにまつわる様々な疑問・悩みにお答えする
芹工務店とオーナー様を結ぶコミュニケーションサイトです。

先日、現在打ち合わせ中のH様にこの件をお話したら
「ナイスアイデアです!」と喜んでいただきました。

オーナーの皆様、このコンテンツを十分利用して
住まいづくりという大きな家族のイベントを十分に
楽しんでくださいね。

現在、コツコツとシステム構築しております。
来週中には使えるようにしたいと思っております。

また、これ以外にもいろいろなコンテンツを追加、リニューアルを
考えております。
どうぞ芹工務店ホームページにご期待ください。


拍手[0回]

PR

最近、設計の芹澤の記事が少なくてすみません。
まだか、まだかと待っていただいている方もいらっしゃるのではと思います。
お蔭様で現在プランニングの依頼を沢山頂いており、
このブログまで手が回らない程,多忙を極めております。
すみません。もうしばらくお待ち下さい。

えーと、それでは今夜は田中が書きます。
ネット犯罪について

先日、長野県の小学6年生の女の子がメル友募集のサイトで
知り合った関東に住む31歳の男に
連れまわされるといった事件がありましたね。
被害者の女の子の父親がインタビューで、
インターネットをやっているのは知っていたけど、
まさか、こんな事になるとは...とコメントしていました。
やっぱりネットって怖いですね。一つの検索ワードで数珠繋がりで
いろいろなページにリンクされ、いつの間にか
思いもよらないようなサイトに到達してしまっている。
そんな事がよくあります。
もしかしたら、この女の子もそれだったのかもしれません。

知らないうちに我が子が、有害サイトの餌食になってしまう。
考えるだけでもぞっとします。

対応策、ご存知ですか?
今、現在ご利用中のパソコンでもある程度できるんですよ。
コンテンツ アドバイザといって、暴力等を含む有害サイトの閲覧を
子供たちが出来ないようにすることができる機能です。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭は設定しておいた方がいいですよ。
やり方が分からない方は、田中までお聞き下さい。

この、パソコンハード上の対応策だけでなく、住まいのプランニングの観点で
ネット犯罪から子供達を守る手段があります。
それはパソコンを子供部屋に置かずに、リビングやファミリールームなど、
親の目の届くところに家族共有でパソコンを使うように置くのです。
ただ置くのではなく、ちょっとしたネットカフェのような
お洒落なスペースを創る事によって、非日常の演出、インテリアのアクセントにもなるのではないでしょうか?

これからパソコンの需要は増え続けるでしょうけど、一人一台ではなく、一家に一台で十分じゃないかと思います。

子供部屋にテレビは置かせないけど、
パソコンは勉強に必要だからと許してしまいがちな風潮がありますが、

パソコンこそ、その設置場所を配慮しなくてはならないものだと
私自身も、今回の事件で再認識させられました。
皆さんも考えてみてください。

それでは 今日はこの辺で...

拍手[0回]

Thank you!!
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
amazon
bc




忍者ブログ [PR]