忍者ブログ
芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は七夕ですね。
昨晩、ウチの子が小さな我が家の笹を振り回しているのを見て
気がつきました。

短冊を見てみると・・・
「忍者になりたい」と書いてありました。
なんの影響か、ウチの子のマイブームは忍者のようです。

そしてもう一枚には
「忍者の刀と手裏剣が欲しい」と・・・
子供たちにとって七夕の笹はクリスマスツリーの初夏バージョンなんでしょうか
おねだりをされてしまいました。
皆様のご家庭はいかがでしょうか?

それから、子供が歌う七夕の歌を聞いていて思ったのですが、
最後の 「おほしさ~ま~ き~らきら きんぎ~ん す~な~ご~」
の金銀すなごって何の事だか分かりますか?

歌いながらも知らなかった我が夫婦は、昨晩お勉強しました。

すなごとは漢字で「砂子」と書き、金箔や銀箔を吹き付けた短冊の事を指すようです。

なるほど、それを知った上でもう一度、歌詞を口ずさんでみると
ウンウン、納得ですね。

皆さん、よい七夕をお過ごし下さい。

拍手[0回]

PR
まずは「岩手・宮城内陸地震」の被災者の方々にお見舞い申し上げます。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますと共に、被災された方々が一日も早く震災前の生活に戻ることが出来ますよう、微力ながらご支援させていただければと思います。

ニュースで連日流れる内陸部のヘリコプターからの映像、
もし東海地震が起きたら伊豆半島の山間部もこのようになってしまうのでしょうか?

そんな報道の中、ショッキングだったのは、今後30年の間に大きな
地震発生の可能性がある地域という調査をある番組でやっていたのですが、
我々の住むこのエリアは堂々と上位に名をつらねていた事です。

昨日は朝から雨だった為、やってみました家庭内防災訓練!
しかし、いざやってみると何処が家の中で一番安全なんだろう?とか
テーブルの下に家族全員は入れないなぁ~とかいろいろ出てきますよ。

それで、最低限何を決めておけば良いんだろうということで
ネットで調べてみました。

①:家族の集合場所
②:家族の連絡先と連絡方法
③:避難場所と避難経路の確認
④:非常持ち出し品の準備
⑤:家屋の危険箇所チェック


最低限、これらを家族会議?で検討・決定しておくべきだそうです。

東海地震はいつ来るか分かりません。明日きてもおかしくないそうです。

万が一に備えて、是非上記の5つの項目について家族で話あってみて下さい。

拍手[0回]

Thank you!!
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
amazon
bc




忍者ブログ [PR]