芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
[1]
[2]
こんにちは。
今週私は、週末のイベントの準備でバタバタしてしまいそうです。
このイベントは断熱材アイシネンを中心に
芹工務店の住まいに対する想いを数々の展示を通して実感して頂こう。
というイベントです。ですから実感という言葉がキーワードに
なっているので、ただボード等を陳列するのではなく
アリがちですが、見て・触って・体験して という形で企画しています。
そんな展示のひとつですが、先日そとん壁の防水試験の為の
壁を塗りに職人さんがきてくれました。
この実験は通常のモルタル壁とそとん壁を同じ条件で
表面に一定量の水を掛け続け、裏面はどうなるかという実験です。
メーカーからは防水性等の耐久性のデータを既にもらっていて
信用していないわけではないのですが、
実際にどうなのか?を確かめたく企画しました。
今日はその職人さん、堀江さんによるそとん壁の上塗りをご覧ください。
ザザッーという塗り壁特有の音が心地いいです。
この壁に水を掛け続けるとどうなるんでしょうか?
結果は展示会当日をお楽しみに!
また、当日は珪藻土の塗り壁体験コーナーもありますので
この動画で職人さんの技を盗みつつ、お試しください。
ちなみに、当日はこの動画に登場してくれている堀江さんも
会場にいて、優しくアドバイスしてくれますよ!
今週私は、週末のイベントの準備でバタバタしてしまいそうです。
このイベントは断熱材アイシネンを中心に
芹工務店の住まいに対する想いを数々の展示を通して実感して頂こう。
というイベントです。ですから実感という言葉がキーワードに
なっているので、ただボード等を陳列するのではなく
アリがちですが、見て・触って・体験して という形で企画しています。
そんな展示のひとつですが、先日そとん壁の防水試験の為の
壁を塗りに職人さんがきてくれました。
この実験は通常のモルタル壁とそとん壁を同じ条件で
表面に一定量の水を掛け続け、裏面はどうなるかという実験です。
メーカーからは防水性等の耐久性のデータを既にもらっていて
信用していないわけではないのですが、
実際にどうなのか?を確かめたく企画しました。
今日はその職人さん、堀江さんによるそとん壁の上塗りをご覧ください。
ザザッーという塗り壁特有の音が心地いいです。
この壁に水を掛け続けるとどうなるんでしょうか?
結果は展示会当日をお楽しみに!
また、当日は珪藻土の塗り壁体験コーナーもありますので
この動画で職人さんの技を盗みつつ、お試しください。
ちなみに、当日はこの動画に登場してくれている堀江さんも
会場にいて、優しくアドバイスしてくれますよ!
PR
こんにちは。
今日は撮りたての新鮮な動画を。
現在、沼津市にて施工中のK様邸のアイシンネン施工風景です。
アイシネンの施工風景は見ていて、とても面白いものなので
是非、現場に足を運んで頂きたいのものなのですが、
お仕事が毎日、遅くまで大変な施主様はなかなかそうはいきませんよね。
そこで、私田中がバッチリ撮ってきましたので、K様どうぞご覧下さい。
ちなみにデジカメによる動画ですので、手ブレや画像の悪さはご勘弁を。
また、アイシネン、アイシネンと言葉は聞くけど
どんなものなの?という方もご覧下さい。
一目瞭然だと思います。
施工業者の断熱システムさん、暑い中の作業ご苦労様です。
上手く撮れていたでしょうか?
もうちょっと後藤さんの顔が映った方が良かったかなぁ~
今日は撮りたての新鮮な動画を。
現在、沼津市にて施工中のK様邸のアイシンネン施工風景です。
アイシネンの施工風景は見ていて、とても面白いものなので
是非、現場に足を運んで頂きたいのものなのですが、
お仕事が毎日、遅くまで大変な施主様はなかなかそうはいきませんよね。
そこで、私田中がバッチリ撮ってきましたので、K様どうぞご覧下さい。
ちなみにデジカメによる動画ですので、手ブレや画像の悪さはご勘弁を。
また、アイシネン、アイシネンと言葉は聞くけど
どんなものなの?という方もご覧下さい。
一目瞭然だと思います。
施工業者の断熱システムさん、暑い中の作業ご苦労様です。
上手く撮れていたでしょうか?
もうちょっと後藤さんの顔が映った方が良かったかなぁ~
いかがですが、アイシネンがあっという間に発泡する様、ご覧いただけました?
補足ですが、
アイシネンはポリオールとイソシアネートを調合し、
水との反応で発泡させる完全水発泡素材です。
発泡すると99%の空気と1%の材料から成るアイシネンフォームになるのです。
これが、アイシネンが水と空気の断熱材と言われるゆえんです。
補足ですが、
アイシネンはポリオールとイソシアネートを調合し、
水との反応で発泡させる完全水発泡素材です。
発泡すると99%の空気と1%の材料から成るアイシネンフォームになるのです。
これが、アイシネンが水と空気の断熱材と言われるゆえんです。