芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
今日は狩野川花火大会二日目、皆さんはどのように過ごされましたか?
午後2時くらいから、パラパラと雨が降りどんよりとした空模様の中
夕方になると、西の空から陽が差し始め17時頃には上の写真のように
きれいな夕焼けを望む事ができました。
昨日のブログにも書いたとおり、私は永代橋上で消防団としての警備待機(T_T)。
これは花火による火災の初期消火と負傷者の救護の為の配備です。
夕方18過ぎ位から警備についたのですが、
お客様のT様、そしてK様・・・といろいろな方に声をかけてもらいました。
(冷やかして頂きました(笑))
また目の前に生ビールを売っている出店があり、
長袖、長ズボンにヘルメットの我々にはとても堪らない光景でした(泣)
何のトラブルも無く花火開始時間を迎え、
消火等の出動も無く無事に終了する事ができました。
今までこの夏祭りには何度と足を運んでいて、全く気にした事はなかったのですが
こうしたイベントというものは、警察をはじめ消防団、市の職員の方々やその他
沢山の人たちの協力の下、成り立っているんだなぁと。
最初は嫌々で参加のの警備でしたが、私にとっては
違った視点から沼津の夏祭りを見るいい機会となりました。
この夏祭りに携わったスタッフの皆様、家族サービスを頑張られたお父さん、お母さん
皆さんお疲れ様でした。
PR
今日は朝、6時半集合で消防団の活動がありました(泣)。
この暑~い中、水害を想定した方面隊訓練のお披露目式だったのです。
私が住んでいるエリアは狩野川がちょうど湾曲している箇所にあたり
沼津市の中でも水害の被害が予想されている重点地域なのです。
その為、この3週間訓練を重ねてきておりまして
ついに今日、お披露目という事でした。
どのような事をするかと言うと、土手の決壊や越水を防ぐ為の土嚢積みです。

土嚢って一つどれ位の重さあるか知っていますか?
私も今回持つまで知らなかったのですが、湿気等により重さは変わるのですが
30㎏~40kgもあるんですよ!
その土嚢を、いろいろな工法があるのですが、工法ごとに規則正しく積んでいくわけです。
この炎天下の中、長袖、長ズボンにヘルメット、皮手袋という重装備で
活動するのは、ご想像の通りかなり体にこたえます。
汗がダラダラと止まりませんでした。
まあ、これも地域の為です。頑張りました。
静岡新聞社や地方テレビ局の記者も来ていたようなので
もしかしたら、私の勇姿?が掲載されるかも?
この暑~い中、水害を想定した方面隊訓練のお披露目式だったのです。
私が住んでいるエリアは狩野川がちょうど湾曲している箇所にあたり
沼津市の中でも水害の被害が予想されている重点地域なのです。
その為、この3週間訓練を重ねてきておりまして
ついに今日、お披露目という事でした。
どのような事をするかと言うと、土手の決壊や越水を防ぐ為の土嚢積みです。
土嚢って一つどれ位の重さあるか知っていますか?
私も今回持つまで知らなかったのですが、湿気等により重さは変わるのですが
30㎏~40kgもあるんですよ!
その土嚢を、いろいろな工法があるのですが、工法ごとに規則正しく積んでいくわけです。
この炎天下の中、長袖、長ズボンにヘルメット、皮手袋という重装備で
活動するのは、ご想像の通りかなり体にこたえます。
汗がダラダラと止まりませんでした。
まあ、これも地域の為です。頑張りました。
静岡新聞社や地方テレビ局の記者も来ていたようなので
もしかしたら、私の勇姿?が掲載されるかも?