芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
最近、設計の芹澤の記事が少なくてすみません。
まだか、まだかと待っていただいている方もいらっしゃるのではと思います。
お蔭様で現在プランニングの依頼を沢山頂いており、
このブログまで手が回らない程,多忙を極めております。
すみません。もうしばらくお待ち下さい。
えーと、それでは今夜は田中が書きます。
ネット犯罪について
先日、長野県の小学6年生の女の子がメル友募集のサイトで
知り合った関東に住む31歳の男に
連れまわされるといった事件がありましたね。
被害者の女の子の父親がインタビューで、
インターネットをやっているのは知っていたけど、
まさか、こんな事になるとは...とコメントしていました。
やっぱりネットって怖いですね。一つの検索ワードで数珠繋がりで
いろいろなページにリンクされ、いつの間にか
思いもよらないようなサイトに到達してしまっている。
そんな事がよくあります。
もしかしたら、この女の子もそれだったのかもしれません。
知らないうちに我が子が、有害サイトの餌食になってしまう。
考えるだけでもぞっとします。
対応策、ご存知ですか?
今、現在ご利用中のパソコンでもある程度できるんですよ。
コンテンツ アドバイザといって、暴力等を含む有害サイトの閲覧を
子供たちが出来ないようにすることができる機能です。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭は設定しておいた方がいいですよ。
やり方が分からない方は、田中までお聞き下さい。
この、パソコンハード上の対応策だけでなく、住まいのプランニングの観点で
ネット犯罪から子供達を守る手段があります。
それはパソコンを子供部屋に置かずに、リビングやファミリールームなど、
親の目の届くところに家族共有でパソコンを使うように置くのです。
ただ置くのではなく、ちょっとしたネットカフェのような
お洒落なスペースを創る事によって、非日常の演出、インテリアのアクセントにもなるのではないでしょうか?
これからパソコンの需要は増え続けるでしょうけど、一人一台ではなく、一家に一台で十分じゃないかと思います。
子供部屋にテレビは置かせないけど、
パソコンは勉強に必要だからと許してしまいがちな風潮がありますが、
パソコンこそ、その設置場所を配慮しなくてはならないものだと
私自身も、今回の事件で再認識させられました。
皆さんも考えてみてください。
それでは 今日はこの辺で...
PR
こんにちは 田中です。
昨日から始まりましたねMNP(携帯電話番号ポータビリティ)
そして前日のソフトバンクの発表。
皆さんはどのように受け止めましたか?
元vodafoneユーザーの私としては 興味ある話題だったので
いろいろとネットで昨日から調べてみました。
すると、賛否両論とびかってるんですよね。
実際にはどうなんでしょうか?
ソフトバンクもバタバタしているようで、
それらの声を受けてか?、発表後一日で料金システムを
一部改訂しているようです。
メール無料ってSMS(文字制限のあるショートメール)だけかよ~
という声に対して
ソフトバンク携帯電話間の全てのメールが0円に
月額2880円って言っても、いろいろオプションが必須で結局5000円以上じゃん
という声に対して
オプションは契約時には必須だが、後日解約できるように
と、ソフトバンク自体も混乱しているようですね。
販売店のスタッフはもっと大変でしょうね。
全部説明できるスタッフはいるのでしょうか?
それくらいこの料金プランは複雑ですよ。
そして、個人的な感想としては割高とは思いませんが、
お得なプランとは思えないのです。
それは、ソフトバンク以外の携帯電話への通話料・メールの料金のせいです。
例えばauに昼間(8~16時)5分間通話したとすると294円(税込)ですよ。
すなわち30秒で28円(29.4円)なんです。(ちょっと...?)
そして、ソフトバンク同士の通話は0円と言っているのに
21:00~24:59の時間帯(一番長電話しそうな時間帯)の
ソフトバンク携帯電話への通話が一ヶ月で200分を超過した場合は
その超過分については30秒毎に20円かかるそうです。
更に、一度契約してしまうと27ヶ月間は解約に高い違約金が発生してしまう。
う~ん どうなんでしょう?
ただ、会社・家族・サークルなど全員でソフトバンクの携帯を持つなら
間違いなくお得でしょうね。
それから、プレゼンのタイミングといい上手いですよね、孫社長。
私の母親も翌朝すぐにソフトバンクの携帯に変えようかな~なんて言っているし、
凄く即効性のある発表だったと思います。
一ヶ月もすると今回のMNPのキャリア移動の結果が発表されるかと思いますが、
どうなるんでしょうか?私も楽しみです。
このブログを読んで下さっている方へ
どんな契約も契約書の隅々まで目を通す事が必須です。
特にソフトバンクに限らず、携帯電話の料金システムの表記には
※このコメ印が多いですよね。0円ですけど、〇〇の場合は適用されませんとか、
そういった重要な部分が老眼の方では、まず見ることが出来ないような小さい文字で
不親切に書かれています。
それが蔓延しているのが、携帯電話業界だと私は思うのです。
変更を考えられている方は、冷静に判断してみてくださいね。
最後に、
携帯電話業界は釣った魚にエサはやらないけど
美味しそうな撒き餌はどっさり撒きますよね~
もっと既存のユーザーへのサービスの充実を図れば
自然とユーザーは増えてくると思うのですが...
どうなんでしょうか?