芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
久しぶりのブログになってしまいました。
この間いろいろありました。
東日本大震災。原発事故。
ただただ、現地の一日でも早い復興を願い
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
現地の人の苦しみと比にならないものですが
静岡県東部地区の計画停電、明日より再開されるようです。
静岡新聞ニュースより
計画停電、県東部も18日以降は対象に(3/17 14:32)
東京電力沼津支店は17日、計画停電について富士川以東の県東部を
「18日以降は実施対象にする」と発表した。16日には一部地域を
除いた県東部の対象市町では「当面の間」実施しないとしていた。
同支店は「電力需給の状況が非常に厳しいため」と説明している。
僕は消防団員なので町内が真っ暗な闇に包まれている時間
消防車でパトロールに回っています。
明日も回る予定です。
停電中の明かりでロウソクを使う家庭もあると思います。
普段なれていないモノだと思います。十分に注意して下さい。
カーテンの近くや化繊の近くにロウソクを近づけぬよう。
被災された方々の為に自分にできる事を一つづつ頑張っていきたいと思います。
この間いろいろありました。
東日本大震災。原発事故。
ただただ、現地の一日でも早い復興を願い
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
現地の人の苦しみと比にならないものですが
静岡県東部地区の計画停電、明日より再開されるようです。
静岡新聞ニュースより
計画停電、県東部も18日以降は対象に(3/17 14:32)
東京電力沼津支店は17日、計画停電について富士川以東の県東部を
「18日以降は実施対象にする」と発表した。16日には一部地域を
除いた県東部の対象市町では「当面の間」実施しないとしていた。
同支店は「電力需給の状況が非常に厳しいため」と説明している。
僕は消防団員なので町内が真っ暗な闇に包まれている時間
消防車でパトロールに回っています。
明日も回る予定です。
停電中の明かりでロウソクを使う家庭もあると思います。
普段なれていないモノだと思います。十分に注意して下さい。
カーテンの近くや化繊の近くにロウソクを近づけぬよう。
被災された方々の為に自分にできる事を一つづつ頑張っていきたいと思います。
PR
今日は日記のタイトル通り沼津市内のある中学校にて
仕事、社会についてというテーマで生徒達の前で講話というか
お話をさせてもらいました。
市内にあるいろいろな業種から10社が選ばれ講師となりました。
僕も、お客様の縁で参加させて頂きました。
中学生に実際に社会のこと、会社のこと、働くという事などを
社会人の口から話してもらうというこの「職業講話」というイベントは
とてもユニークで為になるのではないかとおもいました。
芹工務店以外の会社としては、沼津警察署や消防署、旅行代理店や
スポーツマッサージ、本屋さん、ネイルアートなどなど
様々な業種の方たちが集まりました。
自分もこんな企画が中学生時代にあったらよかったのにと思います。
生徒たちは聞きたい会社・職種を2つ選んで受講できるようになっていました。
幸い、僕の話も大勢の生徒たちが聞いてくれました。
何となく話す内容は決めていたのだけれど、
生徒たちの熱い真剣な眼差しに話す方もヒートアップしてしまい
ダラダラとまとまらない話をしてしまったかも・・・
中学時代の自分に会えるなら、こんな助言をしたいという内容を
生徒たちに伝えてつもりですが、伝わったかなぁ~
ほんの少しでも役に立ててたら幸いです。
それにしても大勢の前で、しかも教壇に立って話すという経験。
逆にこちらが勉強させてもらった感じでした。
緊張しましたが、引き受けてみてよかったです。
仕事、社会についてというテーマで生徒達の前で講話というか
お話をさせてもらいました。
市内にあるいろいろな業種から10社が選ばれ講師となりました。
僕も、お客様の縁で参加させて頂きました。
中学生に実際に社会のこと、会社のこと、働くという事などを
社会人の口から話してもらうというこの「職業講話」というイベントは
とてもユニークで為になるのではないかとおもいました。
芹工務店以外の会社としては、沼津警察署や消防署、旅行代理店や
スポーツマッサージ、本屋さん、ネイルアートなどなど
様々な業種の方たちが集まりました。
自分もこんな企画が中学生時代にあったらよかったのにと思います。
生徒たちは聞きたい会社・職種を2つ選んで受講できるようになっていました。
幸い、僕の話も大勢の生徒たちが聞いてくれました。
何となく話す内容は決めていたのだけれど、
生徒たちの熱い真剣な眼差しに話す方もヒートアップしてしまい
ダラダラとまとまらない話をしてしまったかも・・・
中学時代の自分に会えるなら、こんな助言をしたいという内容を
生徒たちに伝えてつもりですが、伝わったかなぁ~
ほんの少しでも役に立ててたら幸いです。
それにしても大勢の前で、しかも教壇に立って話すという経験。
逆にこちらが勉強させてもらった感じでした。
緊張しましたが、引き受けてみてよかったです。