芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
今日は午前中、二世帯住宅でのご相談がありました。
若い奥様はとても不安そうに見えました。
現在、核家族が当たり前の世の中ですから当然だと思います。
僕自身、二世帯住宅で暮らしています。
今日、こういったお客様にお会いして振り返ってみると
もう二世帯住宅で暮らして9年目になる事に気づきました。
その間はやっぱりいい事も悪い事もありました。
二世帯でも核家族でも問題は起こると思いますが
核家族だったら、こんな悩みないだろうな~というトラブルもしばしば・・・
偉そうな事言えた立場ではありませんが、快適な二世帯住宅の為には
両世帯の距離を配慮したプランニング、これ重要。
でもそれだけではなく、住む人の心構えかな
趣味や習慣、ライフスタイルが微妙に違う世帯がひとつ屋根の下に住むのだから
なかなか上手くいくものではありません。
お互いが要求、不満、不平ばかりぶつけ合っていたら多分、崩壊してしまうでしょう。
簡単なようで難しいのですが、お互いの世帯が少しでもいいから
(一緒に暮らしてくれてありがとう)という思いやりの気持ちを持てたら・・・と思います。
僕もできるだけこの気持ちを持っておこうと日々自分に言い聞かせています。
でもね・・・(笑)。
若い奥様はとても不安そうに見えました。
現在、核家族が当たり前の世の中ですから当然だと思います。
僕自身、二世帯住宅で暮らしています。
今日、こういったお客様にお会いして振り返ってみると
もう二世帯住宅で暮らして9年目になる事に気づきました。
その間はやっぱりいい事も悪い事もありました。
二世帯でも核家族でも問題は起こると思いますが
核家族だったら、こんな悩みないだろうな~というトラブルもしばしば・・・
偉そうな事言えた立場ではありませんが、快適な二世帯住宅の為には
両世帯の距離を配慮したプランニング、これ重要。
でもそれだけではなく、住む人の心構えかな
趣味や習慣、ライフスタイルが微妙に違う世帯がひとつ屋根の下に住むのだから
なかなか上手くいくものではありません。
お互いが要求、不満、不平ばかりぶつけ合っていたら多分、崩壊してしまうでしょう。
簡単なようで難しいのですが、お互いの世帯が少しでもいいから
(一緒に暮らしてくれてありがとう)という思いやりの気持ちを持てたら・・・と思います。
僕もできるだけこの気持ちを持っておこうと日々自分に言い聞かせています。
でもね・・・(笑)。
PR
この記事にコメントする