忍者ブログ
芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
[425] [424] [423] [422] [421] [420] [419] [418] [417] [416] [415]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。今日は住宅ローンについて
先月、住宅金融支援機構から平成20年度の民間住宅利用者の実態調査の結果が
出ました。目を通して見ると・・・

ちょっと驚きの部分がありました。それは昨年5月から今年6月までの期間で
住宅ローン利用者がどのような金利商品を選択したのかというデータなのですが

3ヶ月ほど前の6月が変動金利型の利用者の割合が一番高くなっていたのです。
なんと31.8%もの方が変動金利商品を利用したそうです。

もちろん、これからの金利がどうなるかは誰にも分からない事ですから
一概に不利だとは言えませんが・・・
3ヶ月前というと、大手の金融機関の10年固定の金利が一気に2.5%台まで
急上昇した頃です。目先の金利で変動金利にシフトしたのでしょうか・・・?

変動金利は一般的に半年ごとに金利が見直され、今後金利が上昇すれば
確実に返済負担が大きくなり、最悪には未払い利息というものが発生し
返せど、返せど元金が全く減らないというリスクも考えられます。
(未払い利息のリスクについては後日書きますね。)

どんな住宅ローンを組むにせよ、要するに借金をするというリスクを負うことになります。
ですから、その中でもできるだけリスクの少ない、それぞれのライフプランにあった
住宅ローンを組む事をお勧めします。

目先の金利に惑わされず、長期的な目でローンを選びましょう。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Thank you!!
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
amazon
bc




忍者ブログ [PR]