忍者ブログ
芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
[428] [427] [426] [425] [424] [423] [422] [421] [420] [419] [418]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は朝から、ちょっとうれしい事がありました。
庭のオリーブの木から新芽がモリモリと沢山出てきていたのです。

何故こんな時期に?と思われますよね。
実はこのオリーブの新芽には訳ありまして・・・

知っている方も多いかと思いますが、私は二世帯住宅に住んでおります。
二世帯住宅の苦悩については、愚痴っぽくなってしまいますし、
体験した方でなくては分かってもらえない事が多いので、ここにはあまり
書いてきませんでした。

ただ、このオリーブについては書かせてもらいましょう!(^ー^)
二世帯住宅が単世帯住宅と違うところ、多々ある訳ですが
住まいづくりの時から、そうなのですが、何かと家にまつわる事を
決めていく際に、両世帯の同意というか話し合いが必要になります。

我が家の場合、庭の植樹のレイアウトについても同様で
新築後間もなく私が植えたオリーブの位置が、どうも父が
気に入らなかったらしく、顔合わす度に「植え替えろ」と言われて
いました。あまりにしつこいので、4年ほど経ったある日
素人の私が植え替えをする事になったのです。

少しはインターネット等で調べてからやれば良かったのですが
4年経った2メートル以上はあるオリーブを力任せに引っこ抜いたのです。

ブチブチッ!

なかなか抜けないオリーブがこの音と共に、ようやく抜けたのです。
そして新しい場所へ植え替えたのです。そんなヤケクソ?な気持ちで
作業したものですから、植え替えてから1~2ヶ月ほどで全ての
葉っぱが落ち、オリーブ特有の薄緑がかった幹の部分の色がドンドン薄くなり
もう駄目かという何とも寂しい状態になってしまったのです(T_T)。

とても愛着のあった樹だった為、とても残念でしばらくは
そんな状態のオリーブが視野に入らないようにしていたのです。

しかし、やっぱり諦め切れず、2ヶ月ほど前に知人のアドバイスもあり
最後の手段としてノコギリでかなりの数の枝を落としてみたのです。

そして今日の状態になったのです!幹の至るところから芽が!

ただただ植物の生命力に感動しました。(ノ_<。)

植え替えって大変で、慎重な作業なんですね。

このオリーブは今回の植え替えによって、枝っぷりも少しおかしな樹に
なってしまいそうですが、これも我が二世帯住宅の歴史の一部になりそうです。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Thank you!!
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
amazon
bc




忍者ブログ [PR]