忍者ブログ
芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
[213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

住まいづくりを検討していく中で、エネルギーをガスにするか、
電気にするかというのは一つの難題になるかと
思いますが、皆さんはいかがでしょうか?

弊社の場合は、確実な数値は出してはいませんが
大体70%~80%くらいがオール電化住宅です。

弊社においては、ガス会社さんはかなり押され気味ですが
営業担当のMさんは頑張ってくれています。
そんなMさんからもらった情報を、今日は書きます。

平成20年10月より、製造・出荷されるガスコンロは
全てSiセンサー付属が法制化されるそうです。

簡単に言うと、
①立ち消え安全装置
②調理油過熱防止装置
③消し忘れ消火機能
④早切れ防止機能
の4機能が義務付けられる事になります。
既存のガスコンロでも、かなりの確立で搭載しているのですが、
3口ある内の1口だけのものもあり、今回の法制化によって
3口全てにこの機能が付く事になります。

この法制化が進んだ要因として、建物火災があります。

今年から消防団に入った私としても興味深いデータを頂きました(笑)

建物火災の原因[平成19年総務省調査]
・コンロ・・・19.2%
・タバコ・・・10.9%
・放火・・・・9.8%
・放火の疑い・6.2%
・ストーブ・・5.0%
・その他・・・48.9%

ご覧のように、その他が大半を占めているのですが、具体的に
明らかになっている火災原因としてはコンロがダントツのトップです。

更に、東京消防庁内のデータではコンロからの出火のうち
その全てがセンサー無しのコンロ及び火口が原因となっています。
要するに、Siセンサーを搭載しているところからは
火事は発生していないということだそうです。

この法制化は都市ガス、LPガスを問わず施行されます。
更に機能が付くわけですから、価格はどうなるのでしょうか? 
据え置きだといいのですが・・・

また調べておきます。 それでは。

拍手[0回]

PR


来月11日にsoftbankより↑このiPhoneが発売されます。
何でこんな記事を書くかといいますと・・・

欲しいからです。(o^∇^o)ノ

iPhoneの特徴は何と言っても3.5インチのタッチパネルディスプレイ。
指1~2本を使って、斬新で直感的な操作が売りです。
上の動画で分かるとおり、表面にはボタンが一つしかありません。

更に携帯音楽プレイヤーでは大幅なシェアを持つiPodの機能も
そのまま搭載しており、音楽はもちろん動画も大きなモニターで楽しめるようです。

ある書物で、日本の携帯電話メーカー関係者が匿名でコメントしていました。
要はiPhoneの斬新さに白旗を揚げてのコメントで、面白いことに住宅に例えて言っています。↓

「例えて言うなら、日本のケータイはリフォームを繰り返した、築何十年の注文住宅なんです。
どんなに、内装や外装は変えられても、基本構造の梁や柱は変えられない。
一方のiPhoneはオール電化でバリアフリーが完璧のデザイン住宅。
どちらが住み心地がいいのかなんて、一目瞭然です」


こんなコメント見たら、余計欲しくなってしまいますよ。
振り返ってみると、日本のケータイは各メーカー新機能を年々追加していますが
ボディの形状や、ボタンの配列は全くと言っていいほど変わってないですね。
このiPhoneの誕生で、いろいろと面白いケータイが出てきそうですね。

ケータイに余計な機能はいらないという方から見たら
バカバカしい話かもしれませんが、私はこういうデジモノ大好きなんです。

現在、softbankから販売されるということは、決まったものの
その後の情報が一切無く、どのような販売方法がとられるのか
料金コースはなどが不明のままです。

気になって、サイトをチェックしまくっている毎日です。
あぁ~~欲しいなぁ~

拍手[0回]

Thank you!!
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
amazon
bc




忍者ブログ [PR]