芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
昨日のブログの続きです。
例の博物館を後にした田中ファミリーは、以前から気になっていたお店に
立ち寄る事になりました。
一見、御茶屋か陶器を置いてそうな和風な外観。
美味しいお店って、なんとなくオーラを感じるんですよね。
箱根を降りて小田原方面へ続くこの1号線を行き来するたび
今度通ったら、寄ろうと思っていました。
それが、日曜日やっと実現。
広い駐車場に車を停め店内へ。控えめな看板を見て初めて店名を知る
足柄麦神・麦師

かっこいいネーミングです。期待を胸に店内へ入ると
8畳ほどの店内に、いろいろな種類のパンたちがきれいに
ディスプレーされていました。感心してしまうのが、ほとんどのパンが
試食可能な事。よっぽど味に自信があるのでしょうか・・・
初めての来店という事もあり、レジにいた接客の気持ちいいスタッフの
方にオススメを聞くことにしました。
いろいろとオススメのポイントを聞いた後、我々が選んだのは
最もプレーンなパン。(すみません。名前忘れてしまいました。)
やっぱり初めは、惣菜パンよりパンそのものの味がわかるような
パンを自然と選んでしまいます。
家に帰り、早速一切れをパクつくと・・・
自家製酒種酵母を使っているからでしょうか、独特の風味があり
コクのあるくせになりそうな味で、もう一切れ、もう一切れ・・・と
おかわりしてしまいました。
パンの入っていた袋の中を見ると、MUGISHI NEWSという紙切れが
入っていました。このお店のオーナーの挨拶文のようなものです。
それによると、
麦師は、地産池消 小麦農家保護を目的とする「湘南小麦プロジェクト」に
加盟し、推進しており、低温・石臼挽きの全粒粉が主力だそうです。
具材や製法にこだわり、具材はすべて地場の素材を使った手作り。
例えば丹那の高級バターを使ってたりします。また特徴の一つとして
発酵に『自家製酒種酵母』を使用しているとの事です。
お店の外観、インテリア、商品ラインナップ、お店の雰囲気、スタッフの応対
などこのオーナーのこだわりが全てに行き届いているように感じます。
和をイメージしたパン。ご興味ある方はお試し下さい。
足柄麦神 麦師
神奈川県足柄下郡箱根町湯本71-5
0460-83-9600
9:00~17:00 木・不定休
大きな地図で見る
例の博物館を後にした田中ファミリーは、以前から気になっていたお店に
立ち寄る事になりました。
一見、御茶屋か陶器を置いてそうな和風な外観。
美味しいお店って、なんとなくオーラを感じるんですよね。
箱根を降りて小田原方面へ続くこの1号線を行き来するたび
今度通ったら、寄ろうと思っていました。
それが、日曜日やっと実現。
広い駐車場に車を停め店内へ。控えめな看板を見て初めて店名を知る
足柄麦神・麦師
かっこいいネーミングです。期待を胸に店内へ入ると
8畳ほどの店内に、いろいろな種類のパンたちがきれいに
ディスプレーされていました。感心してしまうのが、ほとんどのパンが
試食可能な事。よっぽど味に自信があるのでしょうか・・・
初めての来店という事もあり、レジにいた接客の気持ちいいスタッフの
方にオススメを聞くことにしました。
いろいろとオススメのポイントを聞いた後、我々が選んだのは
最もプレーンなパン。(すみません。名前忘れてしまいました。)
やっぱり初めは、惣菜パンよりパンそのものの味がわかるような
パンを自然と選んでしまいます。
家に帰り、早速一切れをパクつくと・・・
自家製酒種酵母を使っているからでしょうか、独特の風味があり
コクのあるくせになりそうな味で、もう一切れ、もう一切れ・・・と
おかわりしてしまいました。
パンの入っていた袋の中を見ると、MUGISHI NEWSという紙切れが
入っていました。このお店のオーナーの挨拶文のようなものです。
それによると、
麦師は、地産池消 小麦農家保護を目的とする「湘南小麦プロジェクト」に
加盟し、推進しており、低温・石臼挽きの全粒粉が主力だそうです。
具材や製法にこだわり、具材はすべて地場の素材を使った手作り。
例えば丹那の高級バターを使ってたりします。また特徴の一つとして
発酵に『自家製酒種酵母』を使用しているとの事です。
お店の外観、インテリア、商品ラインナップ、お店の雰囲気、スタッフの応対
などこのオーナーのこだわりが全てに行き届いているように感じます。
和をイメージしたパン。ご興味ある方はお試し下さい。
足柄麦神 麦師
神奈川県足柄下郡箱根町湯本71-5
0460-83-9600
9:00~17:00 木・不定休
大きな地図で見る
PR
こんばんは。
昨日、日曜日はお休みだったため家族サービスデイでした。
行ってきたのはここです。"神奈川県立生命の星・地球博物館”です。
恐竜の化石や昆虫・動物の標本・剥製などが広~い館内に沢山展示してあります。
現在、幼稚園児とくに男の子の間では恐竜キングというアニメ番組の影響か
非常に恐竜の人気があるようです。ウチの子もやっぱりそうで
今では舌を噛みそうな恐竜の名前も得意げにスラスラと言う様になりました。
例えば・・・ パキケファロサウルスとか(笑)
この神奈川県立生命の星・地球博物館という長~い名前の博物館
お勧めですよぉ~
入り口を入ると、巨大魚とチンタオサウルスの化石が出迎えてくれます。

館内には人気ナンバーワンのティラノサウルスの化石もやっぱりあります。


この他にもバーチャルシアターなんかもあり、長時間楽しめますよ。
これから梅雨に入り、どこへ行こうか悩まれた時には是非ご検討下さい。
恐竜・動物好きな男の子なら喜んでくれるはずです!?
実はこの帰り道に、すっごく美味しいパン屋さんを発見しました。
もったいぶるようですが、そのお店については明日書こうかとおもいます!?
昨日、日曜日はお休みだったため家族サービスデイでした。
行ってきたのはここです。"神奈川県立生命の星・地球博物館”です。
恐竜の化石や昆虫・動物の標本・剥製などが広~い館内に沢山展示してあります。
現在、幼稚園児とくに男の子の間では恐竜キングというアニメ番組の影響か
非常に恐竜の人気があるようです。ウチの子もやっぱりそうで
今では舌を噛みそうな恐竜の名前も得意げにスラスラと言う様になりました。
例えば・・・ パキケファロサウルスとか(笑)
この神奈川県立生命の星・地球博物館という長~い名前の博物館
お勧めですよぉ~
入り口を入ると、巨大魚とチンタオサウルスの化石が出迎えてくれます。
館内には人気ナンバーワンのティラノサウルスの化石もやっぱりあります。
この他にもバーチャルシアターなんかもあり、長時間楽しめますよ。
これから梅雨に入り、どこへ行こうか悩まれた時には是非ご検討下さい。
恐竜・動物好きな男の子なら喜んでくれるはずです!?
実はこの帰り道に、すっごく美味しいパン屋さんを発見しました。
もったいぶるようですが、そのお店については明日書こうかとおもいます!?