芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
こんにちは 田中です。
既に当社のイベント等にご参加いただいている方は
ご存知ではないかと思いますが、
当社では、二酸化炭素排出量の削減のために
エコキュート・IHクッキングヒーターを用いた
オール電化生活をお勧めしております。
そんな関係もありまして、事務所には定期的に
東京電力さんが来社されます。
先日来社の際に頂いた資料で、オール電化を検討されている方に
ご覧頂きたいものがありましたので、今日はここに書こうと思います。
以下はオール電化住宅への入居後の生の声です。
・電気料金の明細が届くのが毎日楽しみ。以前より電気代を節約
しようという気持ちが強くなりました。
・ガスや直火を使わないので安全性が高い。しかも経済的であり
環境に配慮している。
・ガスの消し忘れ等を気にしなくなり、満足しています。
・綺麗で便利。火を使わないから、キッチンがすすけないでよい。
・光熱費の節約が出来ました。火が無いので子供達だけ留守番をさせる
時に安心でした。
・キッチンがいつも綺麗に保たれる。ガラス窓、サッシが結露しない。
・子供が料理を手伝うようになってくれて、うれしい。
・現在、騒がれている地球温暖化の抑制に加担できている気がする。
・新築を機に、主人が外でタバコを吸うようになり、家の中から
火元を全て追い出した形になりました(笑)。
当社の施主様の声もこの中には入っております。
私も入居後、必ずオール電化生活についてお施主様に伺うようにしているのですが、
マイナスな声は、今まで聞いた事がないのが現状です。
ただ、いろいろな書物等に目を通すとオール電化のデメリットに
ついて記述しているところもあるのもあります。
今日はその代表的なデメリットも挙げてみます。
×エコキュートの貯湯タンクが大きいので設置場所を確保する必要がある。
設置場所には基礎工事が必要になってくる。
× IHヒーターは燃焼が無いので、上昇気流が発生しないので、油、煙、
水蒸気などを効率よく捕集する為に、IH専用の換気扇を付けなければならない。
×使用できる鍋・フライパン等に制限がある為、買い替えが必要。
デメリットの要因は、どうも初期費用、イニシャルコストにあるようですね。
物事には何でもメリット・デメリットがあると思います。
その両方を理解した上で、決断されるのが良いと思います。
オール電化でお悩みの方、参考になりましたでしょうか?
東京電力さんでは、IHクッキングヒーターを使用した
お料理教室も定期的に開催しております。参加の受付は
当社でも承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
それでは今日はこの辺で...
PR
こんばんは 田中です。
上の写真、何だか分かりますか?
????(-"-)????
正解は温湿度各1チャンネルの2チャンネルタイプのデータロガー。
簡単に言うと、温度と湿度の自動測定器です。
一時間に一回など、自由に間隔を設定できて
自動で測定、最大8000回のデータ保存してくれて
尚且つ、データの吸い上げはUSB端子にて数秒で出来る優れものです。
今回、この温湿度計を芹工務店では5ヶ購入しました。
(こんなに小さい温度計ですが、金額は結構するんですよ(T.T))
なぜ購入したかといいますと、
アイシネンを使用した高気密・高断熱住宅の性能の高さを実証する為です。
1年間を通じて、外気と室内1階・2階のそれぞれを計測して
グラフにしてみたいと思います。
特に夏場や、これから本格的になる冬場の外気の厳しい温度変化に
対して、アイシネンで包まれたお住まいがどのような温度・湿度の
変化をしていくのだろうか?
気になりますよね。
データは随時、当社ホームページにアップしていこうと
思っておりますので、ご期待下さい。
このデータ収集はお施主様のご好意にて、調査させて頂きます。
N様、T様ご協力ありがとうございます。