芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
最近、田んぼの話題ばかりになってしまってますが
農家の方から聞いた話を書きたいと思います。
先日、バケツ片手に田んぼにハンティングに出掛けていたウチの息子が
いわゆるお百姓さんに言われました。
「田植えが終わって、もう少ししたら農薬が撒かれるから
しばらくは田んぼに来ない方がいいよ!」
そう言えば、毎年ある時期になると田んぼや水路に仰向けになった
ザリガニや小魚等の死骸がプカプカと浮いている事があります。
やっぱり農薬なんですね。
あれだけ生命力の強そうな小動物たちを一網打尽にしてしまう薬の力。
子供達に何の影響も無いとは思えないですよね。
まぁ、普通に遊んでいる分には問題ないと思いますが、手癖の悪いウチの息子なんかは
汚れた手で目や口に触れてしまうことも可能性として十分あります。
楽しいドブ川遊びですが、死骸が浮いているような時期は
どうも避けた方が良いようです。 参考までに!
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
農家の方から聞いた話を書きたいと思います。
先日、バケツ片手に田んぼにハンティングに出掛けていたウチの息子が
いわゆるお百姓さんに言われました。
「田植えが終わって、もう少ししたら農薬が撒かれるから
しばらくは田んぼに来ない方がいいよ!」
そう言えば、毎年ある時期になると田んぼや水路に仰向けになった
ザリガニや小魚等の死骸がプカプカと浮いている事があります。
やっぱり農薬なんですね。
あれだけ生命力の強そうな小動物たちを一網打尽にしてしまう薬の力。
子供達に何の影響も無いとは思えないですよね。
まぁ、普通に遊んでいる分には問題ないと思いますが、手癖の悪いウチの息子なんかは
汚れた手で目や口に触れてしまうことも可能性として十分あります。
楽しいドブ川遊びですが、死骸が浮いているような時期は
どうも避けた方が良いようです。 参考までに!
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
PR
最近、オーナー様のところへ顔出させてもらうと
ほとんどのお宅で、庭先やベランダで思い思いの植物や野菜を
育てていられるのを拝見します。
ホームセンターに行ってみても、苗木が多く売られていますよね。
そんな周辺環境に影響を多いに受け、この春よりベランダ菜園を
始めてみました。昔っから凝り性な僕は、初心者だというのに
いろいろな野菜に手を出してしまっているんです(汗)。
トマト2種類、ハーブ系3種類、水菜、ししとう、レタス、しそ、ゴーヤ...
などなど他にもあるんですが、ネットや雑誌より情報、ノウハウを仕入れ
セコセコとやっています。
早いものは既に収穫できるものもあり、ある日の夕食では
ご近所から頂いた大根やジャガイモ、そして我が野菜達が食卓にならび
「おっ自給率かなり高~~~い」
と我ながら感心してしまいました。
今日もオーナーHさんやKさんのお宅でお話してきましたが、
植物、野菜を育てるのって本当に面白いですねぇ~
家庭菜園のもうひとつの目標でもあったのですが、子供に対して食育の
効果も若干あるようで、嫌いだった野菜も少しづつ食べるようになってきました。
興味のある人はお勧めです。
今から植えて夏、秋に収穫という野菜はいろいろありそうです。
是非お試しを!!
次回は写真をアップできたらと思います。
ほとんどのお宅で、庭先やベランダで思い思いの植物や野菜を
育てていられるのを拝見します。
ホームセンターに行ってみても、苗木が多く売られていますよね。
そんな周辺環境に影響を多いに受け、この春よりベランダ菜園を
始めてみました。昔っから凝り性な僕は、初心者だというのに
いろいろな野菜に手を出してしまっているんです(汗)。
トマト2種類、ハーブ系3種類、水菜、ししとう、レタス、しそ、ゴーヤ...
などなど他にもあるんですが、ネットや雑誌より情報、ノウハウを仕入れ
セコセコとやっています。
早いものは既に収穫できるものもあり、ある日の夕食では
ご近所から頂いた大根やジャガイモ、そして我が野菜達が食卓にならび
「おっ自給率かなり高~~~い」
と我ながら感心してしまいました。
今日もオーナーHさんやKさんのお宅でお話してきましたが、
植物、野菜を育てるのって本当に面白いですねぇ~
家庭菜園のもうひとつの目標でもあったのですが、子供に対して食育の
効果も若干あるようで、嫌いだった野菜も少しづつ食べるようになってきました。
興味のある人はお勧めです。
今から植えて夏、秋に収穫という野菜はいろいろありそうです。
是非お試しを!!
次回は写真をアップできたらと思います。