芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
今日はどんど焼きでした。
皆さんのお住まいのところではありましたか?
地域によってはどんど焼きやどんどん焼きと言うようですが
この語源って知ってますか?
どんど焼きの「どんど」は「尊いもの」という意味があるそうです。
お正月に玄関先を彩るお飾りやダルマなど神様が宿っているとされる物(尊い物)を燃やすことからこの名前が付いたそうです。
子供の頃からある伝統のある行事ですね。
井上靖の小説にも登場しますよね。
大人になって参加する事はなくなったのですが
消防団に入ったために昨年より参加しています。
山のようになったお飾りや笹などが勢いよく燃えていく
様はとても気持ちのいいものです。

笹の灰が上空へ舞い上がり、ヒラヒラとゆっくちと落ちてきます。
それを追いかける子供たち。
なんだか小さい頃の自分たちを見ているようでした。
どんど焼きの楽しみは大人になっても変わりません。
笹竹にさした団子を焼いて食べる事。
とても美味しいものです。
最近は団子だけでなく、焼きイモが我が地域では定番に
なっていて、これもまたおいしい。
子供たちも大喜びの様子です。
こんな伝統的な行事をいつまでも残していきたいものです。
皆さんのお住まいのところではありましたか?
地域によってはどんど焼きやどんどん焼きと言うようですが
この語源って知ってますか?
どんど焼きの「どんど」は「尊いもの」という意味があるそうです。
お正月に玄関先を彩るお飾りやダルマなど神様が宿っているとされる物(尊い物)を燃やすことからこの名前が付いたそうです。
子供の頃からある伝統のある行事ですね。
井上靖の小説にも登場しますよね。
大人になって参加する事はなくなったのですが
消防団に入ったために昨年より参加しています。
山のようになったお飾りや笹などが勢いよく燃えていく
様はとても気持ちのいいものです。
笹の灰が上空へ舞い上がり、ヒラヒラとゆっくちと落ちてきます。
それを追いかける子供たち。
なんだか小さい頃の自分たちを見ているようでした。
どんど焼きの楽しみは大人になっても変わりません。
笹竹にさした団子を焼いて食べる事。
とても美味しいものです。
最近は団子だけでなく、焼きイモが我が地域では定番に
なっていて、これもまたおいしい。
子供たちも大喜びの様子です。
こんな伝統的な行事をいつまでも残していきたいものです。
PR
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
早いもので新しい年が始まって2週間が経とうとしております。
皆さんはどのような冬休みを過ごされましたか?
私はといいますと、例年通り奥さんの実家でのんびりと
年越しを迎えました。
最近はこれが田中家の定番になってきています。
奥さんの久々の里帰りという事もあるのですが
自分としては神社が徒歩1分のところにあるので
初詣が簡単にできるのが魅力です。
今年も元旦の早朝にすませてきました。
初詣の境内にはわた菓子や甘酒、いか焼きなど
美味しそうなにおいがプンプンしますよね。
毎年なにかひとつは買い求めるのですが
今年は新しいものにチャレンジしました。
それは七味です。
巧みな口上で目の前で七つの薬味をブレンドしていく様は
本当に何度見ても飽きないものです。

毎年、買うことはなかったのですがその匂いと口上につられて
見入っていまして、今年は買ってみることにしたのです。
辛さの調節もお好みでしてくれます。
辛党の私はもちろん大辛をチョイス。
早速その晩の新年会の席で試してみることになったのですが
これが本当にうまい。
スルメを焼いたやつにこの七味とマヨネーズを付けて食べると
そりゃもう、お酒が進みますよ。
辛党の私だけでなく、子供たちにも評判でした。
ただ辛いだけでなく七味の中に入っている七つの薬味
それぞれの香り、風味が合わさってとてもいい~
市販の物とは全然違うんですね。
機会があったら是非試してみてくださいね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
早いもので新しい年が始まって2週間が経とうとしております。
皆さんはどのような冬休みを過ごされましたか?
私はといいますと、例年通り奥さんの実家でのんびりと
年越しを迎えました。
最近はこれが田中家の定番になってきています。
奥さんの久々の里帰りという事もあるのですが
自分としては神社が徒歩1分のところにあるので
初詣が簡単にできるのが魅力です。
今年も元旦の早朝にすませてきました。
初詣の境内にはわた菓子や甘酒、いか焼きなど
美味しそうなにおいがプンプンしますよね。
毎年なにかひとつは買い求めるのですが
今年は新しいものにチャレンジしました。
それは七味です。
巧みな口上で目の前で七つの薬味をブレンドしていく様は
本当に何度見ても飽きないものです。
毎年、買うことはなかったのですがその匂いと口上につられて
見入っていまして、今年は買ってみることにしたのです。
辛さの調節もお好みでしてくれます。
辛党の私はもちろん大辛をチョイス。
早速その晩の新年会の席で試してみることになったのですが
これが本当にうまい。
スルメを焼いたやつにこの七味とマヨネーズを付けて食べると
そりゃもう、お酒が進みますよ。
辛党の私だけでなく、子供たちにも評判でした。
ただ辛いだけでなく七味の中に入っている七つの薬味
それぞれの香り、風味が合わさってとてもいい~
市販の物とは全然違うんですね。
機会があったら是非試してみてくださいね。