芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
こんにちは。
今日はある不動産業者より、お客様が購入希望の物件の
価格交渉成立の連絡が入りました。
お客様にはもちろん、私にもうれしい一報でした。
100万円弱の値下げは資金計画的にも大きいですよねぇ~
お客様も「仲介手数料分が楽々浮いた!」と喜ばれていました。
住まいづくりは土地も建物もウン千万円の買い物で金銭感覚が
麻痺してしまいがちですが、たかが数万円~数十万円の値引きであっても大きいですよね。
今回はめでたく成功した不動産の価格交渉ですが、
簡単なようで実は奥が深いんです。
今回は私がお客様と不動産業者の間に入り交渉させてもらいました。
そう、価格交渉を切り出すタイミングとか、どれ位の値下げを
要求するかなど・・・ いろいろコツがあるわけなんです。
チラシやHPの物件情報を見て、不動産業者に連絡し
「この物件、安くなりますか?」なんて唐突に聞くのはNG。
まずは多少オーバーでも構わないから、購入の意志を見せるのが先です。
とまあいろいろとコツがあるのですが、
文章で書くと誤解をまねきそうなので、別の機会にしたいと思います。
ご興味ある方は見学会の時なんかに、私に直接お尋ね下さい。
ご説明させていただきます。
今日はある不動産業者より、お客様が購入希望の物件の
価格交渉成立の連絡が入りました。
お客様にはもちろん、私にもうれしい一報でした。
100万円弱の値下げは資金計画的にも大きいですよねぇ~
お客様も「仲介手数料分が楽々浮いた!」と喜ばれていました。
住まいづくりは土地も建物もウン千万円の買い物で金銭感覚が
麻痺してしまいがちですが、たかが数万円~数十万円の値引きであっても大きいですよね。
今回はめでたく成功した不動産の価格交渉ですが、
簡単なようで実は奥が深いんです。
今回は私がお客様と不動産業者の間に入り交渉させてもらいました。
そう、価格交渉を切り出すタイミングとか、どれ位の値下げを
要求するかなど・・・ いろいろコツがあるわけなんです。
チラシやHPの物件情報を見て、不動産業者に連絡し
「この物件、安くなりますか?」なんて唐突に聞くのはNG。
まずは多少オーバーでも構わないから、購入の意志を見せるのが先です。
とまあいろいろとコツがあるのですが、
文章で書くと誤解をまねきそうなので、別の機会にしたいと思います。
ご興味ある方は見学会の時なんかに、私に直接お尋ね下さい。
ご説明させていただきます。
PR
この記事にコメントする