芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
こんばんは。
せっかくの連休というのに天気予報みると憂鬱になってしまいますね。
お気づきになった方も多いかと思いますが
このブログの左側の部分が最近にぎやかというか
ゴチャゴチャしてきていますよね。
ブログの右側や左側にあるこの部分にはブログパーツと言って
カレンダーやカウンター、カテゴリーの他にもニュースや
ゲーム、占いや天気予報などいろいろなものを
プラグインすることが出来るんですよ。
先日のことですが、お施主様であるI様の奥様に、
「いろいろ増やしてください。楽しみにしていますよ」
おっしゃって頂いたので、思い切っていろいろ入れてみました。
中でも個人的にも気に入っているのがこれで
T-shirts制作会社?がフリーで提供しているお遊びブログパーツで
自由にTシャツのデザインをWeb上でできるというもので
私も芹澤もちょっとはまっておりまして、仕事の合間息抜きに
遊んでいたりするんですよ・・・
良かったら、皆さんも遊んでみてください。
オレンジ色のSTITCHのロゴをクリックするとデザインページに移行します。
傑作が出来たら教えてくださいね。
前置きが長くなってしまいましたが
今日のブログのタイトルでもあるうれしい報告について。
実は先週の会議にて、私の方で社長にある企画の提案をしたんです。
すると、「うん、面白そうだねぇ~。やってみな」と快諾(-^〇^-)
(社長のこのノリのいいところ好きですよ。)
その企画とは・・・
以前も不定期で行ってはいたのですが、
既に芹工務店で住まいを建てられたオーナー様を対象とした
プレゼント企画を定期的に開催するというものです。
【厳密に書きますと、対象は設計契約以降のお客様となりますが、
月によっては制限の無い企画もご用意します。】
只今、私のほうで専用サイトを制作中ですのでご期待下さい。
第一回目のプレゼントは、社長のブログのヘビーな読者の方でしたら
ご存知かもしれません。
それは昨年8月のブログに登場したこの夏の味覚です。

そう、白桃です。
毎年、社長が楽しみにしているもので、
社長のブログを読んでもらうと分かりますが、
買うところはいつも決まっているそうで、今年も社長自らどっさりと
買い込んできて下さるそうです。
一度に買える量に限りがありますので、抽選とさせていただきますが
ホント私も応募したいくらいですよぉ~
来週には立ち上げますので、どうぞご期待下さい。
以上が私にとっては企画が通ってうれしいV(^-^) 、お施主様は当たってうれしいV(^-^)
ということで
うれしい報告でした。
それでは楽しい連休をお過ごしください。
せっかくの連休というのに天気予報みると憂鬱になってしまいますね。
お気づきになった方も多いかと思いますが
このブログの左側の部分が最近にぎやかというか
ゴチャゴチャしてきていますよね。
ブログの右側や左側にあるこの部分にはブログパーツと言って
カレンダーやカウンター、カテゴリーの他にもニュースや
ゲーム、占いや天気予報などいろいろなものを
プラグインすることが出来るんですよ。
先日のことですが、お施主様であるI様の奥様に、
「いろいろ増やしてください。楽しみにしていますよ」
おっしゃって頂いたので、思い切っていろいろ入れてみました。
中でも個人的にも気に入っているのがこれで
T-shirts制作会社?がフリーで提供しているお遊びブログパーツで
自由にTシャツのデザインをWeb上でできるというもので
私も芹澤もちょっとはまっておりまして、仕事の合間息抜きに
遊んでいたりするんですよ・・・
良かったら、皆さんも遊んでみてください。
オレンジ色のSTITCHのロゴをクリックするとデザインページに移行します。
傑作が出来たら教えてくださいね。
前置きが長くなってしまいましたが
今日のブログのタイトルでもあるうれしい報告について。
実は先週の会議にて、私の方で社長にある企画の提案をしたんです。
すると、「うん、面白そうだねぇ~。やってみな」と快諾(-^〇^-)
(社長のこのノリのいいところ好きですよ。)
その企画とは・・・
以前も不定期で行ってはいたのですが、
既に芹工務店で住まいを建てられたオーナー様を対象とした
プレゼント企画を定期的に開催するというものです。
【厳密に書きますと、対象は設計契約以降のお客様となりますが、
月によっては制限の無い企画もご用意します。】
只今、私のほうで専用サイトを制作中ですのでご期待下さい。
第一回目のプレゼントは、社長のブログのヘビーな読者の方でしたら
ご存知かもしれません。
それは昨年8月のブログに登場したこの夏の味覚です。
そう、白桃です。
毎年、社長が楽しみにしているもので、
社長のブログを読んでもらうと分かりますが、
買うところはいつも決まっているそうで、今年も社長自らどっさりと
買い込んできて下さるそうです。
一度に買える量に限りがありますので、抽選とさせていただきますが
ホント私も応募したいくらいですよぉ~
来週には立ち上げますので、どうぞご期待下さい。
以上が私にとっては企画が通ってうれしいV(^-^) 、お施主様は当たってうれしいV(^-^)
ということで
うれしい報告でした。
それでは楽しい連休をお過ごしください。
PR
こんにちは。
先日、ある書籍に換気について興味深い話が掲載されていました。
今日はその事について書きたいと思います。
住宅などの室内空気環境についての先進国でもある北欧での事例
スウェーデンでは換気について「大きな間違い」を犯した歴史があるというのです。
それは、オイルショック後の省エネ対策で、
エネルギー節約の為に、住宅の換気回数を減らした結果
90年代には4歳児の40%がなんらかのアレルギーか喘息を患うという
事態を招いてしまったというのです。
換気回数が減るとアレルギーや喘息のリスクが増加するというこの悲惨な
歴史を乗り越えた事により、
今日、スウェーデンが換気の先進国と呼ばれるようになったという事でした。
私自身、アトピー気味ですし我が子は喘息持ちです。
他人事に思えないこのスウェーデンでの事例。
子供達の病と住まい、そして換気は非常に密接に関係しているんですね。
だから、住宅には正確な計画換気システムと
その効果を十分に発揮させる為の、しっかりと気密の取れる施工が不可欠なんですね。