芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
外でススキが風に揺れている様を見ると、秋だなぁと毎年感じるのですが
今年は思わぬところで、ススキを見ました。
それは家の中です。ウチの子がどこで聞いたのか十五夜ということで
ススキとお団子を飾ってあったのでした。
なんとも風流な光景でした。
あとで分かった事なんですが、本人はお団子を
ただ食べたかっただけのようなのです・・・ヽ('ー`)ノ

ところで、十五夜というと旧暦で8月15日を指し
毎年9月中旬~10月上旬が十五夜となります。
何故、月見がこの時期かというと、昔からこの初秋は空気が乾燥して
月が鮮やかに見え、かつ、湿度も低く夜でもそれほど寒くないため、
月見に最も適しているとされていたようです。また農家はこれから
実りの秋を迎えるにあたって、豊作を祈るイベントでもあったようです。
今年の十五夜はとういと、9月25日。そう昨日でした。
ただ、満月の日とは少しずれており、満月は明日の9月27日です。
明日はベランダや庭に出て秋の澄んだ空気の中
たまには月見なんていうのもいいかもしれませんよ。
今年は思わぬところで、ススキを見ました。
それは家の中です。ウチの子がどこで聞いたのか十五夜ということで
ススキとお団子を飾ってあったのでした。
なんとも風流な光景でした。
あとで分かった事なんですが、本人はお団子を
ただ食べたかっただけのようなのです・・・ヽ('ー`)ノ
ところで、十五夜というと旧暦で8月15日を指し
毎年9月中旬~10月上旬が十五夜となります。
何故、月見がこの時期かというと、昔からこの初秋は空気が乾燥して
月が鮮やかに見え、かつ、湿度も低く夜でもそれほど寒くないため、
月見に最も適しているとされていたようです。また農家はこれから
実りの秋を迎えるにあたって、豊作を祈るイベントでもあったようです。
今年の十五夜はとういと、9月25日。そう昨日でした。
ただ、満月の日とは少しずれており、満月は明日の9月27日です。
明日はベランダや庭に出て秋の澄んだ空気の中
たまには月見なんていうのもいいかもしれませんよ。
PR
この記事にコメントする