芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
こんばんは。
最近つくづく思う事なのですが、本当に日が伸びましたね。
春はもうすぐそこといった感じでしょうか・・・
今日は食品について
なぜそんな事を書こうと思ったかというと
つい最近、私が唯一持つクレジットカードの特典で
Oisix(おいしっくす)という安全食品の詰め合わせを
購入したからです。V(^-^)

Oisix。なんとなく噂では聞いたことあったのですが
簡単に説明すると有機野菜、無添加などの安全食品の宅配スーパーです。
お試し版がかなりの割引価格だったので今回、買う事になりました。

その中身は
Oisixおためしセット
(季節によって中身は変わるそうです)
(マイタケ(奈良県産))
(シャキッと食感シート)
(はちみつりんご酢♪+Fe 3本)
(にんじん(千葉県 斉藤さん他))
(とろーりまろやか絹豆腐 4P)
(岩国れんこん(小パック))
(館ヶ森高原豚 モモスライス(クール))
(有機栽培小松菜(千葉県産))
(たまご(6個))
(木次パスチャライズ牛乳(500ml))
(いよかん)
(三竹さんのあまっ娘セロリ(カット))
といった内容です。
本来は4000円くらいするそうです。いい値段ですよね。
とても正規の価格では手が出ません・・・
最近の相次ぐ中国製食品の不祥事で、
一段と注目を受けているようですね。
HPを見ると、決して安くはないと言うか、むしろいい値段ですよね?
私だけでしょうか?そう感じるの・・・
生産者の声なんかも載っているのですが、それらを見ていると
あることに気づくんですよ。
それは野菜や果物の作り方が昔ながらの方法を守っていたり、
昔の栽培方法に戻したりとか、また届けられる作物も傷があったり、
いびつな形だったりと・・・
これって何十年か昔の日本の農業の姿なんでしょうね。
皮肉な話ですが、中国食品のいろいろな問題のおかげで
我々消費者が本来あるべき姿の食品製造に気付かされているような
気がします。
こんな素晴らしい食材を使った料理が毎食、食べられたらいいなぁ~
このおいしっくすに興味がある方はこちらをご覧下さい。
あっ、このセットは今週末届く予定です。
届いたらまたここにレポートしますね。
それでは
最近つくづく思う事なのですが、本当に日が伸びましたね。
春はもうすぐそこといった感じでしょうか・・・
今日は食品について
なぜそんな事を書こうと思ったかというと
つい最近、私が唯一持つクレジットカードの特典で
Oisix(おいしっくす)という安全食品の詰め合わせを
購入したからです。V(^-^)
Oisix。なんとなく噂では聞いたことあったのですが
簡単に説明すると有機野菜、無添加などの安全食品の宅配スーパーです。
お試し版がかなりの割引価格だったので今回、買う事になりました。
その中身は
Oisixおためしセット
(季節によって中身は変わるそうです)
(マイタケ(奈良県産))
(シャキッと食感シート)
(はちみつりんご酢♪+Fe 3本)
(にんじん(千葉県 斉藤さん他))
(とろーりまろやか絹豆腐 4P)
(岩国れんこん(小パック))
(館ヶ森高原豚 モモスライス(クール))
(有機栽培小松菜(千葉県産))
(たまご(6個))
(木次パスチャライズ牛乳(500ml))
(いよかん)
(三竹さんのあまっ娘セロリ(カット))
といった内容です。
本来は4000円くらいするそうです。いい値段ですよね。
とても正規の価格では手が出ません・・・
最近の相次ぐ中国製食品の不祥事で、
一段と注目を受けているようですね。
HPを見ると、決して安くはないと言うか、むしろいい値段ですよね?
私だけでしょうか?そう感じるの・・・
生産者の声なんかも載っているのですが、それらを見ていると
あることに気づくんですよ。
それは野菜や果物の作り方が昔ながらの方法を守っていたり、
昔の栽培方法に戻したりとか、また届けられる作物も傷があったり、
いびつな形だったりと・・・
これって何十年か昔の日本の農業の姿なんでしょうね。
皮肉な話ですが、中国食品のいろいろな問題のおかげで
我々消費者が本来あるべき姿の食品製造に気付かされているような
気がします。
こんな素晴らしい食材を使った料理が毎食、食べられたらいいなぁ~
このおいしっくすに興味がある方はこちらをご覧下さい。
あっ、このセットは今週末届く予定です。
届いたらまたここにレポートしますね。
それでは
PR