忍者ブログ
芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは田中です。今日は冬の味覚について・・・
冬の味覚と言ったら何が頭に浮かびます?

去年はこのテーマで蟹の事を書きました。
今年は私の好物でもある“牡蠣"について書いてみます。



牡蠣は生で食べても美味しいし、フライにしても鍋に入れても
うんまいですよね。

今年は早速、生と鍋で食しました。

そしていろいろ牡蠣について調べた結果、
私がある誤解をしている事に気づいたのです。

それは、ウチの場合牡蠣を買う時は調理法を問わず、
フライであっても、とりあえず生食用を買っていたのです。
理由はやっぱり加熱用は時間が経っていて生食用より鮮度が落ちるのでは・・・?
と考えていた為でした。

これが大きな誤解のようなんです。

実は生食用の牡蠣には食品衛生法によって加工基準が設けられており
紫外線等によって滅菌消毒された海水に入れ1~3日ほど毒素を抜くように
と定められていて、その間は牡蠣は断食状態。
という事で、どうしても身がやせてしまうようなんです。
一方、加熱用の牡蠣は水揚げされてそのまま出荷されています。
意外でしたが、加熱用の牡蠣の方が鮮度が高く、美味しい・・・

牡蠣の中毒の原因のほとんどがノロウィルスが原因で
これは85度以上で1分以上加熱することによって防ぐ事ができるそうです。

だから、カキフライや鍋には躊躇せずに加熱用を買えばいいようです。

牡蠣のシーズンはまだまだこれから、やっぱり旬の物っていいですよね。

是非lおいしく召し上がってください。

拍手[0回]

PR
こんばんは田中です。
先日のブログに対して思わぬ反響がありました。
それはりんごの話です。
日本のりんごが大変美味しく、海外でも数千円で取引されているんですよ。
という話で最後に私が最近、一番美味しかったりんごとして
挙げた銘柄があったのですが・・・

「田中さん!あれ美味しくなかったよぉ~~」

といろんなところで言われてしまったんです。
すみません。m(_ _)m

実は私もあの後、食べてみたんでスカスカで味も薄く 
あれっ???
という感じだったのです。
変な情報流してしまってすみませんでした。でもどんなに美味しいりんごでも
季節や気候等の理由でバラつきが若干あるんでしょうね・・・

そんな訳で、昨日はM様に「これ、持ってって下さい」と
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

頂いてしましました。
Mパパさんありがとうございました。

早速、帰って夕食後に頂ました。形はイビツでしたが
味は抜群ですね。
私が勝手に定義する美味しいりんごの三大要素

甘さ酸っぱさ歯ごたえ

これが三拍子そろったりんごでした。
今日もこれから帰って食後に頂きますね。

それから、今日はMパパさんの誕生日ですね。
およそ6ヶ月ほど前、M様に購入希望地が浮上し、
建築のスケジュールをお話した際に
「スムーズにいけばご主人の誕生日が新居で迎えられそうですね」
とお話した事を思い出してしまいました。

今日はきっと家族3人で素敵な誕生日を過ごされているんでしょうね。

おめでとうございます。・:*【祝】*:・°\(゜▽゜* )

拍手[0回]

Thank you!!
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
amazon
bc




忍者ブログ [PR]