芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
皆さんは冬の味覚と言ったら、何が浮かんできますか?
今日のブログのタイトルにもしていますが、私の場合、
断然、蟹なんですよね。中でも一番好きなのはタラバ蟹ですね。
焼いて食べるのが一番好きで、焼いている間のあの何ともいえない
食欲をそそる香りも良いですし、ジューシーでプリプリな身がたまりませんね。
そんな訳で、今夜は蟹に関する知っいて損はないウンチクを書いてみようと思います。。
まずは、ズワイガニについて
ご存知かと思いますが、この蟹は高価だけれどダントツの人気を誇る蟹です。
人気の秘密はその旨味です。旨味成分であるアミノ酸のバランスが一番良く
食用蟹の中では一番美味しいと言われています。
市場では大きい雄のみをズワイガニと呼んで区別しています。雌蟹は雄蟹より
味が劣ると言われていますが、内子(卵巣)と外子(卵)は珍重されています。
茹でたものをそのままか、二杯酢で食べるのもいいですが、生から焼けば炭焼きは絶品です。
続いて私の大好きなタラバ蟹。
実はヤドカリの一種というのは有名な話で、足は蟹より一対少なくて
3対の6本足です。甲殻類の中ではかなり大型で足を伸ばすと1メートルを超えるものもあり、寿命は20年に及ぶと言われています。
ところで、タラバ蟹の名前の由来ご存知ですか?
答えは単純なんですよ~
同じく冬の味覚でもある「鱈(タラ)」と同じ海域に生息しているというのが由来で、漢字で書くとこの通り「鱈場蟹」だそうです。
最後に幾つかの蟹に共通して言える事なのですが、美味しい蟹の選び方を書きますね。
スーパーや魚屋さんでは活け物か茹でてある物があると思いますが、どちらの場合でも、持ってみてずっしりと重いものが良しとされています。
また、気持ち悪いと思っていた方もいるかもしれませんが、甲羅や足についている茶色の付着物が実はポイントなんです。
何故かと言うと、この付着物が無いキレイな甲羅だと、最近になって脱皮をした可能性があるのです。脱皮直後の蟹というのは身がスカスカなことが多いのです。
余談ですが、この付着物の正体は蟹に寄生するカニヒルの卵なのです。えっ!?と思われるかもしれませんが、人間には無害なので心配無用です。
年末・年始、蟹が食卓に上がることも増えるのではないかと思いますが、この点に気を付けて品定めして下さいね。
ここまで書いたら、蟹が食べたくなってしまいました。
それでは、今日はこの辺で...
PR
こんばんは 田中です。
外で作業する職人さんや監督さん達にとっては、残暑厳しい毎日が続きますが、
段々と日増しに秋の気配を感じますね。
ところで皆さんは秋の味覚といって何が浮かびますか?
私はやっぱり「秋刀魚」です。これからの時期、脂がのって
一層美味しくなりますし、更にうれしい事に一尾100円位の
リーズナブルな価格にもなりますよね。(先週某スーパーでは190円でした。)

私が一度やってみたいなと思っているのは、せっかくある自宅のベランダで
七輪でも出して、煙をもうもうと上げながら炭火で秋刀魚を焼くということ。
今年は実現してみたいと思っています。
塩焼きにしても美味しいし、刺身やお寿司でも美味しくなる季節ですね。
そこで、今日は魚屋さんに教えてもらった鮮度の見分け方を書きますね。
どの魚もそうですが、目が透き通っていてくすんでいないものを選ぶのは
当然なのですが、
更に鮮度がよく脂がのって美味しい秋刀魚は口の先が黄色くなっています。

これはカロテノイドという色素によって発色している為なのですが、鮮度が落ちると
この色も落ちて白くなってしまうのです。
だから、秋刀魚を買うときは口先に注目して下さい!\(`へ')
秋刀魚は栄養的にも優れており、私は苦手ですが、血合いにはビタミンB12が多く含まれ貧血防止に、またDHAやIPAという不飽和脂肪酸も多く含み
高血圧や動脈硬化予防、脳細胞の活性と良い事づくめです。
栄養価も高く、リーズナブルな秋刀魚を皆さんも楽しんでくださいね。
追伸:このブログ書いていたら、無性に秋刀魚が食べたくなってしまった
今晩、うちに帰ったら偶然、秋刀魚なんてこと....無いだろうな~Y(>_<、)Y
外で作業する職人さんや監督さん達にとっては、残暑厳しい毎日が続きますが、
段々と日増しに秋の気配を感じますね。
ところで皆さんは秋の味覚といって何が浮かびますか?
私はやっぱり「秋刀魚」です。これからの時期、脂がのって
一層美味しくなりますし、更にうれしい事に一尾100円位の
リーズナブルな価格にもなりますよね。(先週某スーパーでは190円でした。)
私が一度やってみたいなと思っているのは、せっかくある自宅のベランダで
七輪でも出して、煙をもうもうと上げながら炭火で秋刀魚を焼くということ。
今年は実現してみたいと思っています。
塩焼きにしても美味しいし、刺身やお寿司でも美味しくなる季節ですね。
そこで、今日は魚屋さんに教えてもらった鮮度の見分け方を書きますね。
どの魚もそうですが、目が透き通っていてくすんでいないものを選ぶのは
当然なのですが、
更に鮮度がよく脂がのって美味しい秋刀魚は口の先が黄色くなっています。
これはカロテノイドという色素によって発色している為なのですが、鮮度が落ちると
この色も落ちて白くなってしまうのです。
だから、秋刀魚を買うときは口先に注目して下さい!\(`へ')
秋刀魚は栄養的にも優れており、私は苦手ですが、血合いにはビタミンB12が多く含まれ貧血防止に、またDHAやIPAという不飽和脂肪酸も多く含み
高血圧や動脈硬化予防、脳細胞の活性と良い事づくめです。
栄養価も高く、リーズナブルな秋刀魚を皆さんも楽しんでくださいね。
追伸:このブログ書いていたら、無性に秋刀魚が食べたくなってしまった
今晩、うちに帰ったら偶然、秋刀魚なんてこと....無いだろうな~Y(>_<、)Y