芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
最近、風邪が流行っているようですね。ウチの家族にもいますし、
今日お会いしたお客様、そして私の席の隣の設計さんも風邪ひいているようです。
皆さんの症状を伺ってみると、共通しているのがあまり熱は出ずに
セキやタンといった呼吸器系に影響がでているようです。
皆さんも気をつけてください。
ところで、みなさんは風邪の予防にどのような事をしていますか?
私は手洗いとウガイだけは励行しているのですが・・・
自分自身の為にも調べてみましたので、参考にしてください。
十分な睡眠
免疫力を高めるリンパ球が増えてくれるのは夜、この時に体が休んでいること
すなわち、睡眠していることが大事だそうです。
温度と湿度のコントロール
ウイルスは高温・多湿に弱いということで、冬ならば室温は20~25度くらい
湿度は60~80%が理想。
バランスのとれた栄養を
ご存知のとおりビタミンCが一番重要だが、そればかりでなくたんぱく質など
その他の栄養素もバランスよく摂ることが重要。
軽い有酸素運動
ウォーキングなどの運動は血行がよくなり、白血球の働きを活発にする。
手洗いとうがい
やっぱりこれは基本らしいです。ウィルスのいない場所はないという位、そこら中に
浮遊しているそうです。外から帰ったら手洗い、ウガイは忘れずに。
マスク
ウィルスは小さいので、マスクの繊維の隙間から侵入してしまうが、していない時に
比べて約3割ほど減らしてくれるそうです。更に口や鼻が乾きにくくなることによって
ウィルスの活動を弱めます。以外でしたが、外出時にガムや飴をなめることによっても
同じく唾液が出て口が渇きにくくなり効果があるそうです。
以上ですが、いかがですか?既に実行しているよという方は安心ですね。
私の場合、手洗いとウガイ以外はダメかな?
寝込んでつらい思いするのは嫌だから、普段から心がけていきたいものです。
皆さんもお気を付けてください。
PR
こんにちは。
皆さん台風4号の影響はいかがだったでしょうか?
私の自宅は何とか大丈夫だったのですが、
200メートルほど先の地域ではこんな状態でした。

ご覧のように道路に水が溢れ、車で通るのがやっとという状態。
その深さは30cmほどだったと思います。
幸いこのエリアでも、道路に水が溢れる程度で
住宅に被害が及ぶことはなかったようですが・・・
今回の降水量は、全国的に見てもこの静岡県東部は多かったはずです。
土地探しをされている皆さんは、この機会に現在の希望地、希望エリアの
被害状況を調べてみてはいかがでしょうか?
水害は周辺の開発による、地面の変化(土からコンクリートへ)なんかにもよって
水の流れが変化する場合がありますので、年々変わってきます。
あとで後悔しない為にも、調べてみてはいかがでしょうか?
せっかく買った土地で床上浸水なんて、困りますよね・・・
皆さん台風4号の影響はいかがだったでしょうか?
私の自宅は何とか大丈夫だったのですが、
200メートルほど先の地域ではこんな状態でした。
ご覧のように道路に水が溢れ、車で通るのがやっとという状態。
その深さは30cmほどだったと思います。
幸いこのエリアでも、道路に水が溢れる程度で
住宅に被害が及ぶことはなかったようですが・・・
今回の降水量は、全国的に見てもこの静岡県東部は多かったはずです。
土地探しをされている皆さんは、この機会に現在の希望地、希望エリアの
被害状況を調べてみてはいかがでしょうか?
水害は周辺の開発による、地面の変化(土からコンクリートへ)なんかにもよって
水の流れが変化する場合がありますので、年々変わってきます。
あとで後悔しない為にも、調べてみてはいかがでしょうか?
せっかく買った土地で床上浸水なんて、困りますよね・・・