忍者ブログ
芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨夜、空を見上げると満月かなぁ~と思わせるような
お月様がでていました。

「そろそろ十五夜かな?」

そもそも十五夜とは旧暦の8月15日のことをさして
いるのをご存知ですか?

この旧暦8月15日が比較的満月になり、季節的にも秋で
澄んだ空にひときわ綺麗に月が見えるため

日本にはこれを古くから鑑賞する習慣があり
現在のお月見へと繋がっているようです。

確かに秋の夜の月はきれいですよね。

今年はといいますと、旧暦8月15日が新暦では
なんと本日10月3日だそうです。

今夜は月 観る事ができるでしょうか?

もし見えなければまだチャンスはあります。
じつは旧暦と満月の微妙なズレにより

満月は明日10月4日なのです。

本来はこの旧暦に月見をするのが正しいのですが

明日は日曜日ですし、天気予報も良好なようなので
ご家族で月見なんかいかがでしょうか?

拍手[0回]

PR
中国の思想家と言ったら誰が頭に浮かびますか?
と質問されたら多くの人が「孔子」の名前を挙げるのでは
ないでしょうか?

僕も遠い昔に歴史の授業で習ったのが最後ですが、
孔子と言ったら儒学の祖。
難しいことはわかりませんが、孔子の残した言葉で
今でも日本人に馴染み深い言葉があります。

それは「有朋自遠方来、不亦楽乎 」
(朋あり遠方より来る、また楽しからずや)

簡単に訳すと
友人(達)が遠くから来てくれる、なんとうれしいことではないか。
という意味のようです。当たり前の事ですがとても深~いお言葉ですね。

なぜ急に孔子の事を書いたのかというと、
僕がメインに使う検索サイトgoogleのトップページがこのようになっていたからです。


なぜ孔子なんだろう?と調べてみたところ
どうも、今日9月28日は孔子の誕生日だそうです。
先週末には長崎市大浦町の孔子廟にて孔子の生誕2560年を
祝う釈奠が行われたそうです。

びっくりしました!
実は今日、9月28日は僕の誕生日でもあるんですよ。
今まで知りませんでした。孔子と同じだなんて
ちょっとうれしい。

拍手[0回]

Thank you!!
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
amazon
bc




忍者ブログ [PR]