芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
中国の思想家と言ったら誰が頭に浮かびますか?
と質問されたら多くの人が「孔子」の名前を挙げるのでは
ないでしょうか?
僕も遠い昔に歴史の授業で習ったのが最後ですが、
孔子と言ったら儒学の祖。
難しいことはわかりませんが、孔子の残した言葉で
今でも日本人に馴染み深い言葉があります。
それは「有朋自遠方来、不亦楽乎 」
(朋あり遠方より来る、また楽しからずや)
簡単に訳すと
友人(達)が遠くから来てくれる、なんとうれしいことではないか。
という意味のようです。当たり前の事ですがとても深~いお言葉ですね。
なぜ急に孔子の事を書いたのかというと、
僕がメインに使う検索サイトgoogleのトップページがこのようになっていたからです。

なぜ孔子なんだろう?と調べてみたところ
どうも、今日9月28日は孔子の誕生日だそうです。
先週末には長崎市大浦町の孔子廟にて孔子の生誕2560年を
祝う釈奠が行われたそうです。
びっくりしました!
実は今日、9月28日は僕の誕生日でもあるんですよ。
今まで知りませんでした。孔子と同じだなんて
ちょっとうれしい。
と質問されたら多くの人が「孔子」の名前を挙げるのでは
ないでしょうか?
僕も遠い昔に歴史の授業で習ったのが最後ですが、
孔子と言ったら儒学の祖。
難しいことはわかりませんが、孔子の残した言葉で
今でも日本人に馴染み深い言葉があります。
それは「有朋自遠方来、不亦楽乎 」
(朋あり遠方より来る、また楽しからずや)
簡単に訳すと
友人(達)が遠くから来てくれる、なんとうれしいことではないか。
という意味のようです。当たり前の事ですがとても深~いお言葉ですね。
なぜ急に孔子の事を書いたのかというと、
僕がメインに使う検索サイトgoogleのトップページがこのようになっていたからです。
なぜ孔子なんだろう?と調べてみたところ
どうも、今日9月28日は孔子の誕生日だそうです。
先週末には長崎市大浦町の孔子廟にて孔子の生誕2560年を
祝う釈奠が行われたそうです。
びっくりしました!
実は今日、9月28日は僕の誕生日でもあるんですよ。
今まで知りませんでした。孔子と同じだなんて
ちょっとうれしい。
PR