忍者ブログ
芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
[12] [11] [10] [9] [8] [5] [4] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんばんは 田中です。
今日は最近相談の多い二世帯住宅について話そうと思います。
まず二世帯住宅とは親の世帯と、子供の世帯との、ふたつの世帯がひとつ屋根の下で暮らすために考慮した家のことですね。
共用タイプ、完全分離タイプ、一部共用タイプの3種類タイプに分類できます。

実は私自身一部共用タイプの二世帯住宅に
ずっと住んでおります。
まぁ、今日はウチの二世帯がうまくいってるかどうかは
ノーコメントにしときましょう。(^▽^;)

二世帯住宅をお考えの皆さんがそうですが、
なかなか親世帯と子世帯の話合いがうまくいかず
悩まれている方が多いですね。

あえて、ここでは完全分離型がお勧めとかは書きません。
ただ一つ申したいのは、
「親子で十分に話し合いをして下さい」の一言です。

二世帯住宅はプランによっては大変な結果をもたらします。
聞いたことありませんか?
一緒に暮らし始めたけど、一年後に若夫婦が出て行ってしまった。
なんて話を。
実際にあるんですよね。こういう話が。
そういうお宅はやっぱり、事前の話合いがあまり出来ておらず
どちらかの意見・要望に偏ってしまっております。

雨降って地固まる

という言葉があるように、多少はその話合いが
喧嘩っぽくなってしまっても、良いと思います。
住み始めてから、喧嘩するより
建てる前に、お腹に溜まっているものを
両世帯がぶつけあって、初めて住まいづくりが
スタートできると私は考えます。

当社には私の他にも二世帯住宅の者が数名おります。

お嫁さんの立場から見た二世帯住宅。
長男の立場から見た二世帯住宅。

二世帯住宅の大変さはやっぱり、
経験している者でないと、分かりません。

もし、二世帯住宅でお悩みでしたら
お気軽にご相談ください。

P.S.本日は以下のページ更新しました。是非、ご覧下さい。
    
       住まいの出来るまで



拍手[0回]

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Thank you!!
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
amazon
bc




忍者ブログ [PR]