芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
昨日は沼津でもパラパラと雪が降りましたね。寒い日が続きますが
風邪などひかぬようご自愛下さい。
さて、今日は主要銀行より発表されている3月の実効金利を
ならべてみます。金利の動向が見えてくるかもしれません。
下記は比較しやすいように全期間優遇の適用後金利にて表記してあります。
・変動金利 三菱東京UFJ銀行:1.275%
三井住友銀行:1.475%
みずほ銀行:1.475%
住友信託銀行:1.075%
中央三井信託銀行:1.175%
三菱UFJ信託銀行:1.475%
・3年固定 三菱東京UFJ銀行:2.00%
三井住友銀行:2.20%
みずほ銀行:2.30%
住友信託銀行:1.80%
中央三井信託銀行:1.90%
三菱UFJ信託銀行:2.00%
・5年固定 三菱東京UFJ銀行:2.20%
三井住友銀行:2.40%
みずほ銀行:2.45%
住友信託銀行:2.00%
中央三井信託銀行:2.10%
三菱UFJ信託銀行:2.05%
・10年固定 三菱東京UFJ銀行:2.40%
三井住友銀行:2.60%
みずほ銀行:2.55%
住友信託銀行:2.15%
中央三井信託銀行:2.25%
三菱UFJ信託銀行:2.15%
・35年固定 三菱東京UFJ銀行:3.56%
三井住友銀行:3.83%
みずほ銀行:3.46%
中央三井信託銀行:3.46%
先月と比べ、各金融機関ほとんど変わりはないようですが、
一部の金融機関でわずかに引き下げがありました。
以前のブログにも書きましたが、最近の低い金利状況をみて
当初一番金利の低い変動型のローンを組む方が全国的に急増しているようです。
金融機関窓口でそう言われているのか分かりませんが
金利が上昇傾向に来たら固定モノにシフトするという予定でしょうか・・・?
その金利上昇傾向を察知するのは、なかなか困難なことです。
やっぱり中期、長期固定がリスクが少なくてオススメですね。
ただし!
普段から株価など経済情勢をチェックされている方で投機的なセンスが
ある人であれば、変動金利で良いかもしれませんね。
風邪などひかぬようご自愛下さい。
さて、今日は主要銀行より発表されている3月の実効金利を
ならべてみます。金利の動向が見えてくるかもしれません。
下記は比較しやすいように全期間優遇の適用後金利にて表記してあります。
・変動金利 三菱東京UFJ銀行:1.275%
三井住友銀行:1.475%
みずほ銀行:1.475%
住友信託銀行:1.075%
中央三井信託銀行:1.175%
三菱UFJ信託銀行:1.475%
・3年固定 三菱東京UFJ銀行:2.00%
三井住友銀行:2.20%
みずほ銀行:2.30%
住友信託銀行:1.80%
中央三井信託銀行:1.90%
三菱UFJ信託銀行:2.00%
・5年固定 三菱東京UFJ銀行:2.20%
三井住友銀行:2.40%
みずほ銀行:2.45%
住友信託銀行:2.00%
中央三井信託銀行:2.10%
三菱UFJ信託銀行:2.05%
・10年固定 三菱東京UFJ銀行:2.40%
三井住友銀行:2.60%
みずほ銀行:2.55%
住友信託銀行:2.15%
中央三井信託銀行:2.25%
三菱UFJ信託銀行:2.15%
・35年固定 三菱東京UFJ銀行:3.56%
三井住友銀行:3.83%
みずほ銀行:3.46%
中央三井信託銀行:3.46%
先月と比べ、各金融機関ほとんど変わりはないようですが、
一部の金融機関でわずかに引き下げがありました。
以前のブログにも書きましたが、最近の低い金利状況をみて
当初一番金利の低い変動型のローンを組む方が全国的に急増しているようです。
金融機関窓口でそう言われているのか分かりませんが
金利が上昇傾向に来たら固定モノにシフトするという予定でしょうか・・・?
その金利上昇傾向を察知するのは、なかなか困難なことです。
やっぱり中期、長期固定がリスクが少なくてオススメですね。
ただし!
普段から株価など経済情勢をチェックされている方で投機的なセンスが
ある人であれば、変動金利で良いかもしれませんね。
PR
この記事にコメントする