忍者ブログ
芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
[108] [107] [106] [96] [97] [98] [99] [100] [90] [89] [101]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは 田中です。
今日は夕方から打合せの梯子でした。
F様、N様ありがとうございました。
どちらのプランもなかなか気に入って頂けたようで、
私も、芹澤も安心しております(^▽^喜)
これからも、よろしくお願い致します。

えーと、今夜は固定資産税について書きますね。
住宅やマンション、そして土地などの不動産を購入すると
毎年、固定資産税を納めなくてはならなくなります。
役所から通知が来るので、その税額を支払うのです。

高いなぁと、思いながらも納税はやはり国民の義務ですから
払っているのだと思います。

しかしこの税額、お隣はいくら払っているのでしょうか?
同じくらいの広さで、安いなんてコトはないでしょうか?
心配になりますよね。
ちょっと前までは、同じような広さのお隣同士が全然違う税額だった
なんてことが、実際にあったのです。

このようなことが起きないように、2003年から固定資産税課税台帳
と同じような内容の縦覧帳簿を誰でも自由に見ることが出来るようになりました。
この制度のおかげで、近隣の家やマンションの固定資産税を
自由に閲覧する事が出来るようになったのです。

土地探し中や、新築をご検討中で、勘の良い方はお気付きかも知れませんが、
この制度は、現在住まいづくりをご検討中の方にも大いに役立ちます。
購入後、固定資産税は毎年、いくら払っていけばいいのだろうか?
といった疑問も解決してくれます。
購入予定の物件と同じ地域で、同じくらいの広さの物件の帳簿を閲覧すれば
どれ位なのか将来払うことになる税額の目安が立ちます。

将来の資金計画に役立ててください。

それでは 今日はこのへんで

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Thank you!!
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
amazon
bc




忍者ブログ [PR]