芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
昨日は函南町にて構造見学会を開催しました。
ご来場頂いた皆様ありがとうございました。
また大切な建築現場を快く提供してくださったオーナー様
感謝しております。ありがとうございました。
さて、構造見学会では芹工務店も同業他社も
工法やこだわりについて熱く説明するのではないでしょうか?
しかし、もう1点見て帰ってもらいたい箇所があります。
それは建物内はもちろんですが、建物敷地内の整理整頓状態です。
敷地内完全禁煙となった芹工務店の現場にはタバコ一つ落ちていないはずです。
やっぱり綺麗な現場でなければいい仕事は出来ませんよね。
ぜひご確認下さい。
それから・・・
昨日は父の日でしたね。
僕は二世帯住宅に暮らしているので、情けない話ですが
自分が息子という意識が抜けず、父親という自覚が薄いようです。
長男に誰かに言わされてる感たっぷりに「いつもありがとう」と言われるまで
自分がその対象だと忘れていました(^<^)
感謝の言葉のあとに甘党な僕に、貯金箱に貯めたお金で板チョコを買ってくれたのでした。

父の日ってうれしいものですね。
ご来場頂いた皆様ありがとうございました。
また大切な建築現場を快く提供してくださったオーナー様
感謝しております。ありがとうございました。
さて、構造見学会では芹工務店も同業他社も
工法やこだわりについて熱く説明するのではないでしょうか?
しかし、もう1点見て帰ってもらいたい箇所があります。
それは建物内はもちろんですが、建物敷地内の整理整頓状態です。
敷地内完全禁煙となった芹工務店の現場にはタバコ一つ落ちていないはずです。
やっぱり綺麗な現場でなければいい仕事は出来ませんよね。
ぜひご確認下さい。
それから・・・
昨日は父の日でしたね。
僕は二世帯住宅に暮らしているので、情けない話ですが
自分が息子という意識が抜けず、父親という自覚が薄いようです。
長男に誰かに言わされてる感たっぷりに「いつもありがとう」と言われるまで
自分がその対象だと忘れていました(^<^)
感謝の言葉のあとに甘党な僕に、貯金箱に貯めたお金で板チョコを買ってくれたのでした。
父の日ってうれしいものですね。
PR
昨日は所属する消防団の訓練でした。
わが方面隊では毎年自主訓練として特定の災害に対する
訓練を行っております。ちなみに昨年は山火事を想定したものでした。
今年は3月11日起きた東日本大震災を教訓に
震災時に我々地域の消防団が出来る事は何だろうということを
話し合った結果、倒壊建物からの救助の訓練を行うことになりました。
僕は昨日が初めての参加となったのですが
市の消防士の方の指導のもと、実際の倒壊建物の模型もあり
かなり本格的な訓練となってました。
倒壊した建物の屋根の瓦を外し、鉈やノコギリを使って
屋根に人が入れるような進入口を作り、建物内に侵入し
家具等で挟まれて動けなくなってしまっている人がいると想定して
ジャッキなどを使用して救出して応急処置をするという流れです。
団員の全員がやはりテレビなどを通してあの震災の光景が脳裏に焼きついているから
だと思いますが、いつになく真剣な訓練でした。
僕も4年間消防団やっているので、救護の方法などをいろいろと習得してきましたが
こういう時になってその重要性がわかるものです。
できれば、このような訓練が実際に役立つような災害は起こってほしくはないですが
万が一に備えなくてはいけませんね。
わが方面隊では毎年自主訓練として特定の災害に対する
訓練を行っております。ちなみに昨年は山火事を想定したものでした。
今年は3月11日起きた東日本大震災を教訓に
震災時に我々地域の消防団が出来る事は何だろうということを
話し合った結果、倒壊建物からの救助の訓練を行うことになりました。
僕は昨日が初めての参加となったのですが
市の消防士の方の指導のもと、実際の倒壊建物の模型もあり
かなり本格的な訓練となってました。
倒壊した建物の屋根の瓦を外し、鉈やノコギリを使って
屋根に人が入れるような進入口を作り、建物内に侵入し
家具等で挟まれて動けなくなってしまっている人がいると想定して
ジャッキなどを使用して救出して応急処置をするという流れです。
団員の全員がやはりテレビなどを通してあの震災の光景が脳裏に焼きついているから
だと思いますが、いつになく真剣な訓練でした。
僕も4年間消防団やっているので、救護の方法などをいろいろと習得してきましたが
こういう時になってその重要性がわかるものです。
できれば、このような訓練が実際に役立つような災害は起こってほしくはないですが
万が一に備えなくてはいけませんね。