芹工務店営業田中のブログです。日々思うこと・感じたこと・趣味のことなどを書かせてもらいます。
こんばんは。
昨日は、このところイベントが続いていたので久々の日曜日休み。
我が田中ファミリーは東海大学自然史博物館へ行ってきました。
3歳を過ぎ、怪獣や恐竜に興味を持ち始めたうちの子に
ちょっと早いかなぁ~と思いながらも
恐竜の化石をみせてやろうと思い行ってきました。
沼津から車で飛ばすこと約1時間で到着。
上の写真は博物館入り口にある恐竜の模型なんですが
見つけるなり、一直線に走り出してこのポーズ。
実はこの博物館、自分も小学生の時に父親に連れてきてもらった
記憶が鮮明に残っていたんです。
だから、館内に入ってビックリしました。
その頃に比べると展示している化石も増えていて
家族サービスのつもりが、
自分が一番楽しんでしまいました。(^▽^喜)
建物も年季が入っているので、館内はいい雰囲気ですよ。
化石を下から照らすライティングのおかげで
恐竜の怖さ、大きさが一段と引き立っている感じでした。
こんな感じです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
うちの子は、ちょっと怯えていました。(>o<)
怪獣、恐竜に興味を持ち始めたお子様がいる方には
オススメなスポットです。
PR
おはようございます。
この写真は今朝、撮影した我が家の2階からの風景です。
家の東面はご覧のように一面田んぼなんです。
あと数日後に迫った田植えのシーズンの為に、干上がっていた
この土地に一晩で水が張られました。
これだけ広い面積に水が張られると、我が家の環境にも影響が
出てくるんですよ。
まず、空気感というか風が変わるんですよね。勘違いかもしれませんが、
少し涼しくなったような気がします。
そして、大きく変わるのが夜。
こいつらの大合唱が始まるんですよ(´△`)
毎年の事なんですが、その数が半端ではないので
終わりの無い輪唱が夜な夜な続くわけです。
2,3日で慣れてくると思いますが・・・
でも、この稲作があるお陰で幼少時代からいろいろ楽しませて
もらったんですよね。
メダカやフナ、ゲンゴロウにタイコウチ、忘れちゃいけないのはザリガニ。
しばらく、ご無沙汰してましたが、今年は我が息子も3歳。
一緒にこれらの生き物を捕まえにいけそうで、
密かに楽しみにしています。(=^_^=)